日本酒テイスティング講座:「精米歩合」「アルコール度数」「火入れ」による違い
2018/01/06
前回の講座はこちらになります。
本日のテーマ:3つの要素でお酒の性質を予測!
内容としては前回の続きですね。
お酒のラベルからの情報で、だいたいのお酒の性質をできるようにしましょう、と言うのが本日のテーマでした。
具体的には、前回実施した「精米歩合」のほか、
「アルコール度数」及び「火入れ回数」の、3要素。
これらはだいたいそのお酒にも、ラベルに記載されている情報です。
「精米歩合」は、磨きが多くなるほど、アミノ酸(タンパク質)が含まれる率が下がるため
香りの複雑さを作る「高級アルコール」の含有率が下がる。
よって、すっきり綺麗な香りになる傾向です。
また、タンパク質の代わりに、糖の含有率が上がるため、甘みが強くなる傾向にもあります。
「アルコール度数」は、上がることによって、アルコール感が増して
アタック時とアフターの苦味が残る率が上がります。
「火入れ回数」は、生酒に特有の香りの成分(アセトアルデヒド)の
残り具合によって香りの清涼感を残します。
もちろん、その他、
酵母の特性による香りだったり、熟成度合によるフラノン量だったり
まだ味や香りを決める要素はあるのですが
まずは上述の3要素で、香りと味の骨格を決める訓練をしてから、とのことでした。
このお話はかつてのスクールでのテイスティング中では、最も腹落ち出来るコメントを
取ることができました♪。
磨いていない=アミノ酸が残っている率が高いではありますが
アミノ酸自体、色々な味わいや香りを持つものが存在し、
「アミノ酸があるから旨味が」「酸味が」「苦味が」
・・・・とは一概に言えないことも、本日学びました。
こうやってひとつひとつ、いろんな線が繋がっていくのはすごく楽しいですね。
だんだん「楽しい」域への仲間入りが出来てきだしたような感じです。
(自信はありませんが。。。)
また来月も宜しくお願いします!
2016年中級クラスのまとめ記事はこちら
チーズプロフェッショナルと唎酒師のブログです。
スタイリッシュで楽しく美味しい飲食空間が大好きです。
たまに本音のキツイことも書きますが(苦笑)、大好きなことを沢山の人とシェアしていければ幸せです。
趣味の山と旅行とランニングもたまに書きます。
Pick Up!
- 1
-
【更新中止中】訪問記録!日本酒バル&日本酒バーお店一覧
※2020年12月末にて更新を一時中止しました※ 表示説明 New:2020年1 ...
- 2
-
【2016年度目標】日本酒バル&バー100店舗開拓します!
起業し、私自身お酒ネタで物を書くのも仕事にし始めましたが 「私が書けることって何 ...
- 3
-
100店舗開拓に向けて:理由と今後について
2016年度目標内容の記事はこちらになります。 写真は全く関係ないですが、今年の ...