初訪問!ときわ台「漁菜献舗 鳥新」さんで燗とボリュームおかずを堪能
2019/10/12
(和酒バル189)
久々、東武東上線沿線にやってまいりました!
今回はときわ台駅です。
駅前は静かですが、ひそやかに居酒屋街が広がります。
そこでお店を構える「漁菜献舗 鳥新」さんに伺いました!
(お店の情報は記事の最後に記載します。)
行きの電車の中で発見しその日に突撃訪問!無事入店!!
本当は別の店に伺う予定で、この駅に降り立ちました。
ですがあえなく満席でそこの店に伺えず・・・ちーん( ; ; )
(土地勘ない場所のお店に行く時はちゃんと電話しようよ・・・学べよ私(苦笑))
ですがこの日は、たまたま、
電車の中でBプランで行けるお店を2・3ピックアップが出来ておりました。
その中の一つのこちらのお店に向かってみたところ、空席発見( ̄▽ ̄)
無事にカウンター席の端っこをゲットすることが出来ました!!
内装は杉玉ありますが(笑)カジュアルなダイニングバーって感じです。
手前に座ったので確かな記憶ではないですが、奥もテーブル席が結構沢山あり、
満席になったら賑やかなんだろうなーと感じました。
早速注文!本日の日本酒とお料理をご紹介!!
もはやお約束の、作戦タイム稼ぎ生ビー( ̄▽ ̄)。
お通しはしじみのお味噌汁と、昆布と人参の・・・これはなんだったかな、お漬物っぽいやつでしたかね。
(すみません。。。)
日本酒メニュー。
冊子でこの倍以上のお酒がメニューインしているようでした。
楽しみ(^ω^)
まずの一杯目、高知県「南」純米吟醸無濾過生原酒 出羽燦々
酵母由来(カプロン酸エチル)系と思わしき、もったり甘いフルーツ香に
生の香りが混ざり、しっかりとしたマンゴー的な香りになっていました。
アタックはほんのり甘味と苦味がありつつ、酸がしっかり効いており、スッキリした印象でした。
後口は若干の収斂感ありつつ、酸が生きた味となっており、梅ジュースのイメージでした。
ディスプレイサービスはなく、注ぎに来てくださったタイミングでラベルだけ撮らせていただいたので
スペックは分かりませんでした。
お料理の全景。
すごい、セリのボリュームでした!!。
セリの真骨頂とも言える、根も沢山\(^o^)/
なので味のボリュームもすごい。
ボリューミーさを求めて南をチョイスしたのですが
比べたお料理がよりボリューミーだったからか、お酒の酸のスッキリ後口が目立ちました。
湯葉のお刺身。
これがこの日頼んだお酒どれと合わせても無難によかったんだけど
コメントするほど突出する特徴がなく・・・。
もうちょっと爽快系のお酒を頼めばよかったですね。。。
二杯目、石川県「小松人」純米吟醸無濾過生原酒。
銘柄開拓です。
非常に濃い酵母由来系(カプロン酸エチル)+生香に、熟成香もしっかりとありました。
熟れたメロンのニュアンス。
アタックは甘酸っぱさ全開。
酸がピチピチとはじけるような感じもありつつ、ザラメのようなこってりした甘さがありました。
熟成的なほろ苦さが中盤から伸びてきていましたが、前半の甘酸っぱさの強さは最後まで健在で、
果物の皮のようにしっかりとした収斂感を残した後口に仕上げていました。
こちら、春心と言う銘柄を出している蔵の別銘柄だそうです。
パンフ、お店のご主人からいただきました( ̄▽ ̄)
ご親切にありがとうございます♪。拝見させていただきました♪
お料理の全景。
味は何もかけなくてもしっかりと味がついており、
キャベツの食感もちゃんと残っているのがとても美味しい焼売でした\(^o^)/
お酒の甘さがキャベツの甘さとよく合ったんでしょうね。
本日のベストマッチングペアリングではないでしょうか( ̄▽ ̄)(笑)。
メニューには、熱燗は1合からと書かれていたけど、
110(グラスサイズ)でもつけていただけるとのことでしたので
お言葉に甘えて、先ほどと石川県つながりで「菊姫」でつけていただきました。
香りは柔らかな乳酸香。
アタックは酸っぱさが引き立ち梅酒なイメージでしたが、
温度が高いにも関わらずアルコールのツンツン感がなくスッキリ飲めました。
すごく居心地が良く、調子に乗ってさらにお酒とお料理を追加しちゃう( ̄▽ ̄)
おでんのいわしのつみれと、「高清水」本醸造冷や。
香りは甲殻類的な硬い香りで、アタックも穏やかでした。
薄さを印象付けつつも、苦味と酸味が中盤から伸び、意外に面白い後口になっていました。
本日はこれにて締め!ご馳走様でした!!
突然決めた訪問で下準備(と言うか心構えくらいですが(笑))もなかった今回でしたが
思いの外楽しく一人飲みが楽しめて、大満足でした!!
今回の記事を書きながら珍しく「この飲み、お料理もお酒も美味しそう!!」と思ってしまいました。
実は私にとってはこんな事はとても珍しい( ̄▽ ̄)(笑)。
今度はおでん中心でペアリングを楽しみたいですね♪。
おでんの季節に来られるかな(笑)。
本日も素敵なお店との出会いに感謝です(^人^)
お店情報
住所:東京都板橋区南常盤台2-4-20
電話番号:03-3974-9630
営業時間:17:30~24:00(L.O.23:00)
定休日:月曜日
URL:食べログ
私的:日本酒バルチェックリスト
<どちらか一つ満たす>
☆店内内装がバル&バー風:○
☆器ワイングラス :
<全て満たす>
★当日予約か予約なしOK :○
★カウンター利用可 :○
★こぼし提供無し :○
チーズプロフェッショナルと唎酒師のブログです。
スタイリッシュで楽しく美味しい飲食空間が大好きです。
たまに本音のキツイことも書きますが(苦笑)、大好きなことを沢山の人とシェアしていければ幸せです。
趣味の山と旅行とランニングもたまに書きます。
Pick Up!
- 1
-
【更新中止中】訪問記録!日本酒バル&日本酒バーお店一覧
※2020年12月末にて更新を一時中止しました※ 表示説明 New:2020年1 ...
- 2
-
【2016年度目標】日本酒バル&バー100店舗開拓します!
起業し、私自身お酒ネタで物を書くのも仕事にし始めましたが 「私が書けることって何 ...
- 3
-
100店舗開拓に向けて:理由と今後について
2016年度目標内容の記事はこちらになります。 写真は全く関係ないですが、今年の ...