日本酒テイスティング講座:酵母違いを学ぶ

      2018/01/06

前回の講座はこちらです。

さて、習いたいと思っていたメインの講座を受けますよ(笑)。
でもどうせなら、前日以前に受けたかったですね(爆)。

 

まずは協会から出している酵母の名称と内容を読み合せ?みたいなことはしましたが
成り立ちや大まかな特性が羅列しているものなので、丸覚えしてもそれほど意味がないとのことでした。
(そそんな・・・(苦笑)。)

 

お酒の特性は酵母だけではないので、「燗酒向き」とか「吟醸酒向き」とか「酸少なめ」とかあっても
それを覆すお酒も例外と言えないほど世の中に出ているんですよね。

 

それを言われると納得感が・・・。

 

結局、「カプロン酸エチル」を出すのが得意かどうかと、
「酢酸イソアミル」を出すことがあるかどうか、ってのが
酵母の特性として覚えておくべきことだと言うことでした。

 

この日いただいた(と言うか書き留めた)チャートは今後も宝ですね(笑)。
これを頭に叩き込んで今後のテイスティングに臨みたいと思います。

IMG_6700

そういうわけでこの日のテイスティング。
「カプロン酸エチル」系、「両方」系、「酢酸イソアミル」系、
あと、酵母にはあまり関係ないけど、水分が多く乳酸香が出ているタイプの4種類。

IMG_6701

この日は前日の反省(笑)も含め、
火入れと生酒の違いの復習と、酸度と燗酒の相性なんかもトピックとしてあげていただきました。

 

毎度のこと、目から鱗の講義に感謝です♪。
また来月もよろしくお願いいたします!!

2016年中級クラスのまとめ記事はこちら

 - 日本酒勉強・資格