インフィニット酒スクール「化学的裏付けのある日本酒セミナー」参加!
2018/01/06
今年から「インフィニット酒スクール」さんに通い始めたところ、
色んなイベントをここのスクール生さん対象に行っていることを知りました。
通えるご縁ができて本当に良かったです♪
この日はFBO事務局を会場としたビック講習会があったので、参加させていただきました!!
その名も「化学的裏付けのある日本酒セミナー」。
セミナー会場到着!!この日のセミナー概要をご紹介!
気合入れて一番前に陣取りました(笑)。
(でも出遅れたため登壇場所の横(笑)。)
福井のお役所からお招きされた久保さんのお話は「醪(もろみ)の経過で見る酵母特性と酒質の関係」。
酒造勤めの若い職人さん(お酒造りに少々慣れてきたくらいの皆さん)を相手に開催する結構専門的な内容でした。
この手のお話はインフィニット酒スクールで習い始めたばかりだったので
結構難しくて頭が混乱がちでした(苦笑)。
でも言われていることはすごくシンプルで
「日数による各有機酸含有量の推移」
「日数による香気成分の推移」
を、実際の測定値をもとにしたデータとともに、傾向をわかりやすく説明していただきました。
・・・多分、有機酸や香気成分の名称に慣れないので難しく感じるんだと思います。
こりゃもう、慣れですな(笑)。
温度管理によって、酵母の働き具合が異なり、それによって酒質と香り成分をコントロールすることは
こちらの講義のおかげでざっくりと理解することができました。
後半は、インフィニット主催の菅田さんの講義です。
しょっぱなから香気成分短縮名称オンパレードで、ビビります(苦笑)。
メインとしては料理との相性のためにどのような点に着目するか、なので
前半の久保さんのお話以上にシンプルではあるのですが
実際に酵母によってどのような味わいの変化があるかをテイスティングで体験していきます。
ちなみに、本日のテイスティングラインナップ。
酵母は、18号系・10号系・14号系の3種でその違いを見ていきます。
香気(スワリングした時の香り)はなんとなく自分でも取ることはできましたが
コハク酸による苦味成分が非常に取りづらく、説明いただいても「?」な状態でした。
それがないものと比べると「あ、なんとなく」とは感じますが
あくまでも飲みくらべないとその違いは分からないですね。。。
まだまだ修行が必要です(苦笑)。
講義終了!!この日学んだことは?
今回覚えた最も重要だったことは、
料理と合わせるには、料理とお酒の「旨みと甘みのバランス」に着目との点でした!
「日本酒と料理とはマリアージュは存在しない」という言葉に目から鱗(爆)。
・・・マリアージュを目指していた私にはショッキングな内容でしたが(苦笑)
かえって、知ることができてよかった。
日本酒・お料理の「旨さ・甘さ」を引き立てるような工夫をすべく、また一から学び始めようと誓いました。
非常に有意義な講座でした!!
貴重な機会をありがとうございました!!。
チーズプロフェッショナルと唎酒師のブログです。
スタイリッシュで楽しく美味しい飲食空間が大好きです。
たまに本音のキツイことも書きますが(苦笑)、大好きなことを沢山の人とシェアしていければ幸せです。
趣味の山と旅行とランニングもたまに書きます。
Pick Up!
- 1
-
【更新中止中】訪問記録!日本酒バル&日本酒バーお店一覧
※2020年12月末にて更新を一時中止しました※ 表示説明 New:2020年1 ...
- 2
-
【2016年度目標】日本酒バル&バー100店舗開拓します!
起業し、私自身お酒ネタで物を書くのも仕事にし始めましたが 「私が書けることって何 ...
- 3
-
100店舗開拓に向けて:理由と今後について
2016年度目標内容の記事はこちらになります。 写真は全く関係ないですが、今年の ...