レシピ紹介!豚しゃぶしゃぶタレ食べ比べと日本酒堪能
お鍋でのしゃぶしゃぶでも、冷たい豚しゃぶサラダも、季節を問わず楽しめる豚のしゃぶしゃぶ。
あえて定番ではなくちょっと工夫したタレで日本酒と一緒に合わせてみました。
(と言いつつも、そんなに定番から大きく外れたものはないんですけどね(笑)。)
レシピ紹介!「豚しゃぶしゃぶポン酢韓国風たれ」
この投稿をInstagramで見る
この日の日本酒は、秋田県「天の戸」純米吟醸 Land of Water
をいただきました。
スペックは
22年5月製造、酒米:秋田県産美山錦100%、精米歩合55%、アルコール分15度
でした。
肩ロースとバラスライスのしゃぶしゃぶ
鍋の中の出汁はこの日はシンプルに昆布出汁を使いました。
本当は鰹出汁でしっかり出汁を出し、出汁もそのまま豚肉と一緒にいただけるタイプのが好きなのです。
タレは2種類用意しました。
両方ポン酢ベースです。
手前はシンプルに、ポン酢に大根おろしを入れただけのものです。
奥は「韓国風たれ」。配合は以下の通りです。
・ポン酢大さじ6
・コチュジャン大さじ1
・ごま油大さじ1
・すりごま大さじ1
・おろしにんにく小さじ1/2
結構これ濃いですね。しゃぶしゃぶ鍋の出汁で薄めながらいただきました。
個人的にはもっとすりごま多い感じが好きだったかな。
ピリ辛な感じになるので最初食欲が旺盛な時とお野菜はこちら、
お腹が膨れてあっさりといただきたい後半と豚バラはこちら、
みたいな使い分けが出来て良かったです。
ポン酢って一回買ったら結構消費するのに時間かかりますよね。
なので少しこんなふうに工夫したら消費量増えていいんじゃないでしょーか。
レシピ紹介!「ごまだれ豚しゃぶ」
この投稿をInstagramで見る
この日の日本酒は、滋賀県「笑四季劇場」春子という女
をいただきました。
スペックは
22年5月製造、精米歩合50%、601酵母使用、アルコール分15度
でした。
豚しゃぶサラダごまだれ風
ふるさと納税の返礼品でやってきたしゃぶしゃぶ肉で、
この日はロースを1人前使用しています。
まずは肉を冷蔵庫で解凍してから70度のお湯で1分間ゆっくり火入れしました。
脂の甘味はもちろんのこと、赤身の旨味が食感に邪魔されなくて、この火の入れ方いいですね♪。
肉が柔らかくてむしろ旨味をしっかり感じられるのがいい
この茹で方は確かに美味しい(食感がいい)のですが
現在、ずっと火入前後、温度計持って鍋に張り付きなのは現実的でないです(爆)。
やっぱり欲しいぜ低温調理器。。。
ちなみに、ごまだれ1人分は以下の配合です。
・すりごま大さじ1
・醤油大さじ1
・ごま油大さじ1
・酢小さじ1
・蜂蜜小さじ1
ねりごまを使わないごまだれと言うことで若干棒棒鶏だれに近いです。
でもねりごまって高いじゃないですか(笑)。
なのでできればすりごまだけで完結したく、こちらのレシピになりました。
その他この日作ったものです。
大根とサバ缶の煮物。
茹で汁活用レシピです。
煮汁に上記豚しゃぶの豚を煮たお湯で作りました。
使ったお湯全部使っちゃって、めちゃくちゃお湯が多く、
煮詰まるまですごく時間かかりました😅(大反省。。。)
スープであらかた大根に火が通ったらサバ缶と千切り生姜を入れます。
みりん・酒・醤油を同量づつ加え(今回は大さじ1づつ入れました)
スープが程よく煮詰まるまで煮ます。
煮詰まったら火をとめて、水溶き片栗粉でとろみをつけて仕上げました。
うーむ。
サバ缶の味が濃すぎて豚の茹で汁効果がよくわからんです(笑)。
ただ、オリジナルでは砂糖を入れるところが、砂糖なくてもそこそこしっかりこっくり煮詰まっているのは煮汁効果かもしれないですね。
なすのおろしポン酢。
ナスの量の割には大根おろしが少なかったので食べる直前まで和えず、しゃぶしゃぶのようにおろしポン酢につけながら頂きました。
なすは油敷いて焼いただけだったので持て余して、配膳後カツオ粉を振りかけました。
おろしポン酢の大根おろしは水切りをほとんどしておらず、
(消化に有効な酵素がたくさん入ってます)
ここに加えて七味もかけてみたらかなりピリ辛になったので、
これからの季節にはいい感じな味わいじゃないでしょーか。
ビールのおつまみにいいね♪
味がないなすですが、おろしポン酢といただくと油(炒め油だと思うが)の甘味が味わえますね。
今後のペアリングの参考にします。

チーズプロフェッショナルと唎酒師のブログです。
スタイリッシュで楽しく美味しい飲食空間が大好きです。
たまに本音のキツイことも書きますが(苦笑)、大好きなことを沢山の人とシェアしていければ幸せです。
趣味の山と旅行とランニングもたまに書きます。
Pick Up!
-
1
-
【更新中止中】訪問記録!日本酒バル&日本酒バーお店一覧
※2020年12月末にて更新を一時中止しました※ 表示説明 New:2020年1 ...
-
2
-
【2016年度目標】日本酒バル&バー100店舗開拓します!
起業し、私自身お酒ネタで物を書くのも仕事にし始めましたが 「私が書けることって何 ...
-
3
-
100店舗開拓に向けて:理由と今後について
2016年度目標内容の記事はこちらになります。 写真は全く関係ないですが、今年の ...