初訪問:人形町「ぽんしゅ家」さんでオシャレな創作おつまみと日本酒堪能!
(和酒バル303)
またまた素敵なお店を開拓することができました!
人形町と茅場町の間くらい、ビジネス街にお店を構える「ぽんしゅ家」さんに伺いました!
(お店の情報は記事の最後に記載します。)
平日21時すぎに訪問!無事に席をゲット!
この日は夜にこの近く(でもない、結構歩く(笑))のインフィニット酒スクールに伺っていたため
訪問するのが少し遅くなりました。。。
(余談:こちらの店主さんはこのスクール繋がりのお知り合いでした。
の、割には今更な初訪問でごめんなさい💧)
それもあり特に直前の電話空席確認はしませんでした。
お店はビルの2階。
看板代りに壁に立派なお店のラベルが描かれてます。
階段を登って2階の扉からお店に入ります。
ちょうど空いていたカウンター真ん中の席をゲットしました。
コースターもお箸もオリジナル。
こういうさりげないアイテムに気を配るのはさすが女性ならではでしょうね。
早速注文!本日のお料理とお酒をご紹介!!
やっぱりここはお疲れ様生ビール、というところでしょうが
こちらの店主さん、昨年の日本酒カクテルコンペで優勝されたお方。
やっぱりここは日本酒カクテル飲んでみたいですね( ̄▽ ̄)
と言うことで本日の1杯めは「本醸造レモンサワー」をチョイス。
農口の本醸造炭酸割りでした。
レモンがとてもしっかり効いてるので味はレモン主体でした。
その中から後口にほんのり甘味が残っているのが日本酒の片鱗でした。
お通し。
お豆腐をふわふわのムースにしてるお料理でした。
鰹出汁が効いてておつまみ感バッチリです!
とんぶりやカイワレが味わいになかなかいいアクセントになってました。
このお通しはかなりすごいですよ😁。。。
お通しが美味しいとお料理に期待しちゃいます( ̄▽ ̄)
この日の日本酒メニュー。
メニュー外のものも開けてくださると嬉しいサービスも
\(^o^)/
そんなわけで最初の1杯めはメニュー外から頂いちゃいました。
最初の1杯めは秋田県「花邑」純米吟醸 雄町 にしました。
自家熟成とのことでした。
ちなみにお酒は全て60cc量でいただきました。
スペックは
19年7月製造、酒米:雄町100%、精米歩合50%、アルコール分15度
でした。
お料理全景です。
自家製柚塩とトリュフ添えと言う贅沢な一品です。
おお、塩がミネラリーで美味しい!🙌(そこ?)
大根を洋出汁(ブイヨンかな)でしっかり含み煮し、それをカリカリに表面を揚げてる一品でした。
洋風なのですが全体でまとまると不思議と日本酒に合います。
インスタには纏うと言う表現を使いましたが
ちゃんとこの辺、もっといい表現が出来るようになりたいですね。。。
続いてはメニューからいただきました。
千葉県「不動」純米吟醸 無濾過生原酒 です。
スペックは
19年3月製造、酒米:秋田県産酒こまち100%、精米歩合55%、アルコール分17度
でした。
お料理です。
お洒落な盛り付けにびっくりしました(いい意味で)!
味わいは醤油麹をベースにして、しっかりホタテの生感を出した、
まさに日本酒に合わないわけないおつまみになっていました(笑)。
パリパリのチップスがいい食感のアクセントですね。(ですが何だかわからない😅フキかしら?)
アボカドのほかに刻んだズッキーニも入っててその食感もよかったです。
家つまみの参考にしよう( ̄▽ ̄)
締めの1杯は、栃木県「仙禽」せめ 生酒 をいただきました。
スペックは
19年12月製造、酒米:栃木県さくら市産山田錦100%、精米歩合:麹米50%・掛米60%、アルコール分15度
でした。
お料理です。
半量でもなかなかたっぷりでよかった\(^o^)/
肉はかなり薄くスライスされてて、きっと肉の脂がいいんでしょう、
しつこくなくさっぱりいただける口当たりでした。
その分余計に、かかっていたバルサミコとオリーブオイルとコショウの味が結構強く感じましたね。
本音を言うと塩だけでいただきたいお料理でした( ̄▽ ̄)。
配膳されてから徐々に温度が上がると、脂が溶けて甘味が出てくるので
最初に頼んで後でいただくのが個人的におすすめな気がしました。
本日はこれにて締め!ご馳走様でした!!
結局ラストオーダーの時間になったのでこれで締めました。
お料理のポーションが小さく、お料理それぞれ
日本酒と合うように工夫されているのが本当に見事でした。
内装も綺麗で明るいところも含め、
日本酒好きの女性でここを嫌いな人はいないだろうなーと感じました。
またお料理を開拓しに是非伺いたいと思います!
本日も素敵なお店との出会いに感謝です(^人^)
お店情報
住所:東京都中央区日本橋蛎殻町1-11-9 マガザン人形町 2F
電話番号:03-6661-2666
営業時間:[月~金]ディナー:17:00〜23:00(L.O 22:30)
定休日:土曜・日曜・祝日
URL:食べログ
私的:日本酒バルチェックリスト
<どちらか一つ満たす>
☆店内内装がバル&バー風:○
☆器ワイングラス :○
<全て満たす>
★当日予約か予約なしOK :○
★カウンター利用可 :◯
★こぼし提供無し :○

チーズプロフェッショナルと唎酒師のブログです。
スタイリッシュで楽しく美味しい飲食空間が大好きです。
たまに本音のキツイことも書きますが(苦笑)、大好きなことを沢山の人とシェアしていければ幸せです。
趣味の山と旅行とランニングもたまに書きます。
Pick Up!
-
1
-
【更新中止中】訪問記録!日本酒バル&日本酒バーお店一覧
※2020年12月末にて更新を一時中止しました※ 表示説明 New:2020年1 ...
-
2
-
【2016年度目標】日本酒バル&バー100店舗開拓します!
起業し、私自身お酒ネタで物を書くのも仕事にし始めましたが 「私が書けることって何 ...
-
3
-
100店舗開拓に向けて:理由と今後について
2016年度目標内容の記事はこちらになります。 写真は全く関係ないですが、今年の ...
- [東京]東京・八丁堀・神田・御茶ノ水・神保町・日本橋, 【日本酒バル】, 日本酒お店訪問記, 飲み歩きお店 不動, 仙禽, 花邑