初訪問!京都河原町「京のむすびめ」さんにて和食でお洒落に日本酒堪能
2020/01/23
(和酒バル299)
憧れのお店を開拓することが出来ました!
河原町駅近く、川沿いにお店を構える「京のむすびめ」さんに伺いました。
お店の公式ホームページはこちらです。
早い時間を狙って突撃訪問!無事入店!
こちらのお店の食べログページからは直接予約が出来ますが
そこでその日、「空席あり」になっていることを確認済みでした。
夕方近くになると直前予約が出来ないようになっていましたが
多分大丈夫だろうと、お店に直接伺ってみました。
お店には早くからちょい飲みしていた常連さんらしき方以外がナッシング。
無事にカウンター席につくことができました🙌
早速注文!本日のお酒とお料理をご紹介!!
最初は生ビールからいただきました。
最初のお料理注文から程なくしてお通しをいただきました。
この日はタイのそぼろ煮、でした。
フレーク状で食べやすく味付けもしっかりなので、なかなかいいおつまみでした😁
日本酒のメニューはこちらでした。
10種足らずな銘柄でしたが、1杯が150ccとのことでしたので
きっと全部も頂けないことでしょう(笑)。
そう言うわけで楽しく日本酒をチョイスすることにしました。
最初はご挨拶がわりに京都の地酒「玉川」山廃 2017by 無濾過生原酒 からいただきました。
スペックは
19年12月製造、酒米:北錦100%、精米歩合66%、アルコール分20〜21度
でした。
いきなりガツンなお酒でしたが、玉川によくある低温熟成だったのでしょうか、穏やかな口当たりな一方で、
酸のキレがとても良いので、そこまで強くは感じませんでした。
危険なお酒でした(笑)。
お料理の全景です。
デフォの量から少なめにしていただきました。(多分)
本当はこのお料理が後から来てましたが、
甘酢漬けでなますのような印象のお料理で、強い酸同士で打ち消し合う形の方がペアリングとしてしっくり来たのでこっちを採用しました。
付け合わせに大根おろしもつけていただいてたのですが
それも甘酢で味付けがしてあって、まさになますでした。
ナマコはぬめりや臭みが全くなく、
すごくしっかりした歯ごたえで食感を純粋に楽しむことができました。
1個オーダーオッケイだったので注文した、この日のおすすめメニューの「カニ玉巾着」です。
カニ玉をお揚げで包んでおでんスープで煮込んだようなお料理でした。
甘辛い味が食欲そそりました。
あっという間に完食しちゃいました(笑)。
2杯目は福島県「天明」中取り壱号 をいただきました。
スペックは
19年12月製造、酒米:会津坂下産五百万石100%、精米歩合60%、日本酒度+1、酸度1.7、アルコール分16度
でした。
お料理です。
付け合わせがわかめなのは嬉しかったです。
おぼろ豆腐状で食べづらかったですが、味はとても濃厚な湯葉で、
量もしっかあったのでお得感も感じました。
あまり関係ないですが、付け合わせのワサビがすごく美味しかったです。
ついていた塩と混ぜてそれだけで日本酒のつまみになります( ̄▽ ̄)(笑)。
この天明、同シリーズの2号があるとのことだったので
それをいただきたかったのですが
次のお料理が肉だったので少し違う銘柄を試してみたく思ったのでした。
お酒は新潟県「北雪」純米大吟醸 にしました。
スペックは
19年12月製造、精米歩合:麹米40%・掛米45%、アルコール分15度
でした。
お料理です。
少なめにしていただかず、もも一枚のデフォオーダーをお願いしました。
焼き目がしっかりでした。
肉の甘味と味噌の甘味が口に入れてぐんと伸びる、旨味の塊のようなそんな一品でした( ̄▽ ̄)
せっかく来たのですし。。。
先ほどお勧めいただいた「天明」の2号も少しだけいただきました。
壱号ほど濃いうすにごりではなかったです。
酔っ払ってて真剣なテイスティングはしていないのですが(笑)
酸の強さがレモンのようでした。
ちなみにスペックは
20年1月製造、酒米:会津坂下産美山錦、精米歩合55%、日本酒度+3、酸度1.3、アルコール分15度
でした。
全然スペックは異なってますね(笑)。
飲み比べしたら面白かったかもしれません😁。
本日はこれにて締め!ご馳走様でした!!
この日のお客さんは少なめでしたが、常連さんが入れ替わり立ち代わりやってきて、
絶えることがありませんでした。
でもそのことは、お料理のおいしさや居心地のよさで、十分納得することができました!
今まで訪れたお店の中で最もお一人様女性率が高かったのも
店員さんが(この日は)すべて女性だったのも関係あるかもしれません。
本当に来ることが出来てよかったです!。
また来られる機会が出来ることを心から願う今日この頃でした。
本日も素敵なお店との出会いに感謝です(^人^)
お店情報
住所:京都府京都市下京区和泉屋町160 ランブラス館 1F
電話番号:075-371-0055
営業時間:17:00~翌1:00
定休日:不定休
URL:食べログ
私的:日本酒バルチェックリスト
<どちらか一つ満たす>
☆店内内装がバル&バー風:○
☆器ワイングラス :○
<全て満たす>
★当日予約か予約なしOK :○
★カウンター利用可 :◯
★こぼし提供無し :○

チーズプロフェッショナルと唎酒師のブログです。
スタイリッシュで楽しく美味しい飲食空間が大好きです。
たまに本音のキツイことも書きますが(苦笑)、大好きなことを沢山の人とシェアしていければ幸せです。
趣味の山と旅行とランニングもたまに書きます。
Pick Up!
-
1
-
【更新中止中】訪問記録!日本酒バル&日本酒バーお店一覧
※2020年12月末にて更新を一時中止しました※ 表示説明 New:2020年1 ...
-
2
-
【2016年度目標】日本酒バル&バー100店舗開拓します!
起業し、私自身お酒ネタで物を書くのも仕事にし始めましたが 「私が書けることって何 ...
-
3
-
100店舗開拓に向けて:理由と今後について
2016年度目標内容の記事はこちらになります。 写真は全く関係ないですが、今年の ...