新宿御苑前「ypsilon(イプシロン)」さんで温かな手作りイタリアンでワイン堪能
素敵なワインのお店開拓することができました!
この数日前にランチに伺っており、
雰囲気の良さとお店の温かさにノックアウトされ、
是非夜も足を運ぼうと思って早々と足を運んでみました。
新宿御苑駅から3分くらいのところにお店を構える「ypsilon(イプシロン)」さんです。
お店の公式ホームページはこちらです。
再訪:2024/3/22 update
前回から1年1ヶ月ぶりの訪問です。
さすがに・・・覚えてはいらっしゃってなかったです😅。
ですが私はしっかり覚えてましたよ!、この本格的なお料理ながら、家庭的アットホームなご対応をいただけることを!!笑
この日も前回同様、予約なしの突撃訪問をさせていただきました。
お店の外から大体のお店の様子が分かるのでとても入りやすくていいんですよね🙌
カウンターに人がまだいないことを見計らって入店し、
好きな席に座らせていただけました。
お通しはこちらでした。
お知り合いの庭(笑)で出来たオリーブの酢漬け。
先に飲んでいるはビールです(笑)。
なんか一言多い(笑)説明がツボに入りますね。
美味しそうなのかそうでないのかよくわからないけど、
なんとなく貴重な気がして(笑)お得感?が持てますし。
この日のメニューはカウンターの後ろ、背中側に黒板で書かれており
何度も振り返りながら考えまくって決めました笑。
マダイのマリネ。
一瞬分かりづらいですが。
玉ねぎとケイパーのマリネにタイが埋まってる感じですね。
見た目通りビネガーがしっかり効いていて、さっぱりしてるお料理でした。
おつまみ的にとても良かったです。
この投稿をInstagramで見る
この日のおすすめに書かれていたので、珍しくて興味あったのもあり、注文。
「オリーヴァアスコラーナ」、です。
「アスコリ」とは地名とのことで、
少しクセが効いてる一口サイズのメンチカツと言う印象です。
これをランチには本当にメンチカツとして出してるとのことでした。
これは興味深い!笑
ビールを飲んでいる時に注文していたので、
おかげですっかりビールがするするなくなりました(笑)。
ワインはお店の定番の一つらしい、コロンビアバレーのシャルドネをいただきました。
樽がきいてないのから頂きたかったのですが、ちゃんと樽が効いていて飲んだ瞬間焦りました笑。
続いてのお料理はこちら。
「スルメイカのトマト煮」、いただきました。
和食風なネーミング(笑)だったので少しいただくまでドキドキしましたが、
心配することなかれ、ちゃんとイタリアンでした(当たり前笑)。
ワタが入ってる感じのコクが感じられるお料理でした。
これもしっかりなおつまみ感ある味わいで、飲兵衛には嬉しいラインナップで頼めて
ほくそ笑み止まりません( ̄▽ ̄)。
スープがとっても美味しくて勿体無く、
サービスでいただいたフォカッチャがとても貴重でした(笑)。
もう一つ、白ワインを間に挟んで
(これなんだっけかな。。。)
赤ワインでいただいたのは、これもお店の定番で置かれているというベルデッキオをいただきました。
こもった煙系のニュアンスを感じつつも、基本全体的に穏やかな香りでした。
味わいは、酸も収斂感も強いフルーティタイプでタンニンも穏やかですが
甘さが控えめなのでドライな印象を感じました。
パスタは、この日はカルボナーラをチョイスしてみました。
こちらのお店、自家製パンチェッタと卵黄のみで作るカルボナーラなので、すごくこれもお酒に合いそうな興味で注文しちゃいました笑。
で、ですね。
これは・・・いい!!
コクがありつつでも口当たりはさっぱりで、
その分胡椒のスパイシーさが赤ワインが持つスパイシーさを引き立ててとても良かったです🙌
なんだかこの先、こちらのお店ではカルボナーラ定番になりそう。。。
この日は最後までカウンターを貸切状態で座らせていただいて、
お話もたくさんして頂けて楽しい時間を過ごさせていただきました。
本当にありがとうございました、ごちそうさまでした!!
初訪問:2023/1/14 update
この日はそろそろ店じまいを始める時期で、閉店しているお店もちらほらある時期でした。
あてにしていたお店が満席で、フラフラしていたところ通りかかり、
突撃訪問してしまいました。
カウンター席が空いていたので、カウンターの一番手前側の席に座らせていただきました。
早速注文!本日のお料理とお酒をご紹介!!
早速生ビールから、いただきました。
この日のおすすめメニューから、タコのマリネを最初チョイス。
量がかわいくて安心、これならば複数種のお料理楽しめそうです。
パプリカパウダーがしっかり効いてて香りが甘くてよかったです。
付け合わせの玉ねぎもしっかりマリネされてて、
生の玉ねぎ的な辛味とパウダーの甘味がタコの旨味をしっかり引き立てていたお料理でした。
ワインのメニューはこちらでした。
複数種選べるのは嬉しいですね。おまかせも好きですけどね(笑)。
この投稿をInstagramで見る
最初は樽ニュアンスの白ワインにしてみました。
シャトーサンミッシェル・シャルドネ。
樽はオーク樽でした。
香りは蜂蜜と白い花を感じるフローラル系でした。
アタックは果実感も樽感も甘味もしっかりなパワー系で、
テクスチャも粘度を感じて蜂蜜のようなニュアンスも感じました。
牡蠣とちぢみほうれん草の白ワインソテー。
一緒にフォカッチャもいただけました。
ほうれん草エリアと牡蠣がセパレートしていました。
ニンニクが効いていてアーリオオーリオ的な一品でした。
牡蠣はレアな食感と香りが残っていますが、全然生臭くなく爽やかにいただけました。
一人で気を遣ってくださったのか、
ご主人と女将さんがめちゃくちゃ話を振ってくれて、
お話が盛り上がってしまい、注文をすっかり忘れてしまう始末でした😅(苦笑)。
次のお料理まで間をつなぐため、スパークリングワインをいただきました。
この日のスパークリングワインは、
「ツイッギーブランドブラン」でした。
香りはフルーテイさ主体でラムネ的なハッカを思わすニュアンスもありました。
アタックはしっかり酸が効いていて泡も溌剌でした。りんごを思わせるようなワインでした。
この投稿をInstagramで見る
肉に合わせて赤ワインを。
「モットージンファンデル」をいただきました。
ベリー系の爽やか系香りが主体ながら、干物やドライナッツ系の香ばしさも感じられ、ジューシーさや胡椒のようなスパイシーさも感じられました。
アタックは甘味が程よく果実味を主体に感じましたが、
ジャム感のような甘味の密度の濃さも特徴的でした。
ドライハーブ的なスパイシーさは口内香で強く感じられました。
この日のメインディッシュ、豚肩ロースステーキ香草ゴマだれ。
少し小さめポーションでお願いしました。
お料理名での「香草」は紫蘇でした。
キャベツがカサ増しに貢献していて、さっぱりなシャキシャキ感も感じられつつ、
甘いごまだれが絶妙なバランスになっていました。
フォカッチャ、お代わりいただいちゃった(笑)。
本日はこれにて締め!ご馳走様でした!!
お腹もいっぱいになってきたので、この日はここで締めました。
ウイスキーのショットがお手頃なお値段で提供されていて、
こちらの常連さんも雰囲気も、ショットバー的な使い方をされている方が多そうです。
(私のイメージ)。
こちらの温かな雰囲気、まさに私の好みなんですよね。。。
もちょっと足を運んで、もう少し開拓をさせていただいてから
1ショットでの利用もさせていただきたいなぁ、と思いました。
素敵なお店でした!また伺います。
本日も素敵なお店との出会いに感謝です。
お店情報
住所:東京都新宿区新宿1-16-16
電話番号:03-6380-4288
営業時間:[ディナー]17:00~23:00L.O.
定休日:日曜日
URL:食べログ

チーズプロフェッショナルと唎酒師のブログです。
スタイリッシュで楽しく美味しい飲食空間が大好きです。
たまに本音のキツイことも書きますが(苦笑)、大好きなことを沢山の人とシェアしていければ幸せです。
趣味の山と旅行とランニングもたまに書きます。
Pick Up!
-
1
-
【更新中止中】訪問記録!日本酒バル&日本酒バーお店一覧
※2020年12月末にて更新を一時中止しました※ 表示説明 New:2020年1 ...
-
2
-
【2016年度目標】日本酒バル&バー100店舗開拓します!
起業し、私自身お酒ネタで物を書くのも仕事にし始めましたが 「私が書けることって何 ...
-
3
-
100店舗開拓に向けて:理由と今後について
2016年度目標内容の記事はこちらになります。 写真は全く関係ないですが、今年の ...