初訪問:長野県上田市「たくの店」でバルメニューと信州地酒堪能
2022/03/07
(和酒バル116)
新幹線停車駅である上田駅近くで、カジュアルに日本酒が楽しめるバルを発見したので
早速行ってみました!!
お店の名前は「たくの店」さんです。
お店の情報は記事の最後に記載します。
登山後お腹ペコペコの状態から、無事入店!!
焼き鳥屋さんの2階に構えるこちらのお店。
建物の外から2階を眺めるも、灯りが付いている様子がなく、ちょっとビビる。。。
とにかくお腹が空いており(笑)、予定を変更して下の焼き鳥屋さんに入ろうかと思いましたが
入り口(階段)は、明るい。。。
ダメだったらその時諦めて焼き鳥屋さんに行くことにし、とりあえずお店に入ってみようと言うことで
階段をトコトコ登る私。
お店に入ると、お客さんは誰もいなかったけど、カウンターに店員(店主)さんがいらっしゃり。
「開いてますか?一人で大丈夫ですか?」と伺い、OKをいただき、
カウンターに座ることができました\(^o^)/
私とほとんどタイミングを同じくして、若者4名が入ってきて(笑)
ものすごく短い時間で貸切気分は終了(笑)。
お料理や飲み物のタイミングがかぶること間違いなしだったので
とりあえず・・・まず先に選ばねば(笑)と焦ってしまいました(笑)。
早速注文!!本日のお料理とお酒をご紹介!!
炎天下の登山も終わり・・・。お風呂に入ってさっぱりし。
やっぱり飲みたいのは、これ。生ビール!!。
クゥ〜(≧∇≦)喉が気持ちよく鳴ります(笑)。
お通しは鶏胸肉のハム・・・かな?。
柔らかくて美味しかった。
まず頼んだのは、セロリの浅漬け。
和風なのを想像していたけど、味付けはピクルス風味ですね。
バルっぽいメニューにちゃんと仕上がってます♪
続きまして。
こちらのお店で、独立したメニューでシードルとそれ関連のカクテルを取り上げていたので
折角だからとシードルハイボールをチョイスしてみました。
・・・一気に後悔(爆)。
いえ、言いたいことは分かるのですが(笑)、シードルの味が全然生きていないんですよね。
私、ウイスキーのジンジャーエール割って結構好きで、そういうイメージを勝手にしていました。
まいったなぁ。。。
多分、喉も乾いていたんだろうな。。。
今後は体調をちゃんと考慮したチョイスに努めます(´ω`)(多分)。
メインディッシュはこちら。
本日のミートアヒージョ。
砂肝と厚切りベーコンが入ってます(^ω^)
期待していなかったけど(爆)なかなかボリューミー。
パンの追加をしようと思っていたけど、これだけで十分そう。
このアヒージョを頼みだした頃から、店主さんともぽちぽちとお話出来るようになってきました。
日本酒、このお店では3種類あって、
まず最初に信州須坂の「渓流」を頼みました。
瓶のディスプレイはなし、通常よりも少なめに注いでいただきました。
続いて、信州上田、この辺りの地酒である「喜久盛」も同じサイズで。
(写真は一緒なので省略(笑)。)
最初は「辛口」、次のはそうでもないとのことを説明いただいたけど
そんなに大きな差はありませんでした。
ログを取っていないのですが、どちらも優しく柔らかい味である印象を持っています。
本日はこれにて締め!ごちそうさまでした!!
お料理、もう1品くらいとは思いましたが、
さらに二人連れのお客さんが入ってきたので、遠慮してこの辺で締めることにしました。
全てお一人でやられているので、ついつい遠慮してしまいました。。。
お一人営業の割には箱が大きく、カウンターで語らいながらと言うのはなかなかハードル高い要求だったかもしれません(苦笑)。
でもお料理も美味しく、バルの空気の中でのんびり日本酒が味わえるのは本当に楽しかったです。
また上田に来た時は、次回は2軒目でお邪魔させていただきます!
ごちそうさまでした!!
お店情報
住所:長野県上田市中央1-3-27 町田テナント 2F
電話番号:0268-71-6719
営業時間:18時〜26時
定休日:不定休
URL:食べログ
私的:日本酒バルチェックリスト
<どちらか一つ満たす>
☆店内内装がバル&バー風:○
☆器ワイングラス :
<全て満たす>
★当日予約か予約なしOK :○
★カウンター利用可 :○
★こぼし提供無し :○

チーズプロフェッショナルと唎酒師のブログです。
スタイリッシュで楽しく美味しい飲食空間が大好きです。
たまに本音のキツイことも書きますが(苦笑)、大好きなことを沢山の人とシェアしていければ幸せです。
趣味の山と旅行とランニングもたまに書きます。
Pick Up!
-
1
-
【更新中止中】訪問記録!日本酒バル&日本酒バーお店一覧
※2020年12月末にて更新を一時中止しました※ 表示説明 New:2020年1 ...
-
2
-
【2016年度目標】日本酒バル&バー100店舗開拓します!
起業し、私自身お酒ネタで物を書くのも仕事にし始めましたが 「私が書けることって何 ...
-
3
-
100店舗開拓に向けて:理由と今後について
2016年度目標内容の記事はこちらになります。 写真は全く関係ないですが、今年の ...