初訪問:新宿三丁目「ニューれば屋」さんでレアな焼鳥部位&レア日本酒堪能!
(和酒バル329)
念願のお店に伺うことが出来ました!
新宿三丁目「ニューれば屋」さんで焼き鳥でオシャレに日本酒堪能しました!
お店の公式ホームページはこちらです。
夢の訪問?のきっかけは?
恵比寿の素敵な焼鳥バル「ニューれば屋」さんに以前伺ったことがあったのですが
(しかもだいぶ前ですが😓)
新宿店がその後出来たと聞き、行きたいと思ってながら
恵比寿店に負けず劣らず人気店でふらり立ち寄ることはやっぱりかなわず😅。。。
コロナ禍を利用?し、この日直前に電話で空席確認、無事にカウンター席をゲットすることができました!
お店は地下です。
ふらりと初見で立ち寄るのには難しいので、やっぱり電話をして正解です🙌
カウンターは4席、真ん中をアクリル板で仕切って2席づつの空間を使えました。
電話してよかった!ともすると席がなかったですね😂
お箸はご時世もあって個別包装されているものでした。
ありがたいですね♪
早速注文!本日のお酒とお料理をご紹介!!
席についた途端にお通しきました!
この日はいぶりがっこのポテサラ、でした。
ポテトがゴロゴロなタイプですね。結構マヨネーズが多かったです。
量が多いのが食べ応えあっていいですね♪
時々いぶりがっこのカリッとした歯ごたえが来るのも面白かったです。
さて。
1名でも予約なしでもOKなおまかせ日本酒コースにとっても惹かれましたが
これは次回の楽しみにしましょ( ̄▽ ̄)
この日は思う存分焼き鳥をいただこうと思い、単品でいただくことにしました。
レバー串が最初にやってきました!
柔らかい・・・♪
トロッとしてて塩の結晶のカリカリとした食感がコントラストになってて素敵なです♪
塩、ちょっと塩辛かったかな😅
この日の日本酒メニュー。
この景色いいですね。恵比寿店を思い出します😁
と言うわけで最初の1杯目は、福島県「廣戸川」純米にごり生酒 をいただきました!
スペックは
20年12月製造、精米歩合60%、アルコール分15度
でした。
砂肝の全景です。
これも塩でした。
しゃくしゃくした歯ごたえがいいですな( ̄▽ ̄)
お冷やをいただきました。
一人でボトルを思う存分飲めるのは贅沢です♪
(水だけど(笑))
せせり、これも塩でした。
ですがあまり塩感はなくて、優しいふわりとした歯ごたえと肉の優しい甘味が、
ほわっと口の中に広がりました( ̄▽ ̄)
続いての日本酒はこちらでした。
富山県「林」純米吟醸雄町 をいただきました。
スペックは
20年11月製造、酒米:岡山県産雄町100%、精米歩合55%、アルコール分16度
でした。
つくねがメニューになくて「ありませんか」と尋ねてしまった(苦笑)
このお店では「ゴロ」と言うとのことでした。😅
タレがとっても濃くしっかり絡まってますね。
軟骨入りですがネタそのものは結構緩かったです。
なのでフワフワでしかもコリコリで食感は本気で天国でした♪。
こちらのお店で忘れてならないのは希少部位♪
そんなわけで頼んだのは、せぎも(鷄腎臓)、でした。
血が滴っててビビりました😅
しかもかなり獣臭さ感じました。(笑)
柔らかな食感は独特ですね。
泡盛なんかは合いそうな感じでした。
私は少し苦手な部類だったので、温かいうちにさっさといただきました。
やげん軟骨。
なぜかチーズがかかっているものでした。
軟骨がとにかく大きくてゴリゴリ、食べ応え十分でした!
オクラ。
なぜか赤味噌がたっぷりついている串でした。
鯉のぼりのように刺さっており、串つきだとぐるぐる回って食べられません(苦笑)。
箸で一つづつ抜きながらいただきました。
それにしても味噌がすごく美味しい( ̄▽ ̄)!!
出汁入りの味噌ですかね?、これだけで酒がとってもよく進みました😋
次のお酒は、鹿児島県「天賦(てんぶ)」 純米吟醸山田錦 をいただきました。
スペックは
20年11月製造、酒米:国産米100%、精米歩合50%、アルコール分15度
でした。
オクラについてる味噌にもとてもよく合いました!
トマト串、全景です。
中が熱いので気をつけてと注意いただきました。
にもかかわらず、早速噛んで中をぷしゅーと出してしまいました(笑)。
一人でよかったです😅
ミディトマトな大きさでしたが、甘くなく、旨味と酸がシンプルなのがとても懐かしい味わいでした。
もも、全景。
想像とは違う形でやってきました😅。
照り焼きとかで見るももの形で、焼鳥な雰囲気ではなかったです。
一身だったので頑張って2口でいただきましたが
少し寂しかったかも(苦笑)。
最後にいただいた日本酒は、島根県「丈径(たけみち)」純米blue をいただきました。
王録の別銘柄になります。杜氏さんのお名前のようです。
スペックは
20年9月製造、精米歩合55%、アルコール分17.5度
でした。
鶏スープ、全景です。
オープン!
九州ラーメン的な濃さがしっかりなスープでした。
鷄だけではなく他の昆布や椎茸的な和出汁もしっかりきいていましたね。
本日はこれにて締め!ご馳走様でした!!
オール串(スープもいただいたけど(笑))でのんびり楽しませていただきました!
店員さんを含めお客さんも、この界隈の焼き鳥屋さんにしては年齢層が若く、
オシャレさがお料理や酒器にしっかり反映しているなーと実感できました。
カウンター席の競争率がコロナ禍では高そうですが
頑張ってまた席をゲットしに伺いたいと思います!
本日も素敵なお店との出会いに感謝です!
お店情報
住所:東京都新宿区新宿3-8-9 平生ビルディング B1F
電話番号:03-6709-8955
営業時間:月曜〜土曜日17〜23時(フードラストオーダー22時ドリンクラストオーダー22時30分)、日曜日16時〜22時(ラストオーダー21時30分)
定休日:基本無休。お盆、年末年始、GW等お休みあり。月曜祝日の場合お休みします。
URL:食べログ
私的:日本酒バルチェックリスト
<どちらか一つ満たす>
☆店内内装がバル&バー風:○
☆器ワイングラス :
<全て満たす>
★当日予約か予約なしOK :○
★カウンター利用可 :◯
★こぼし提供無し :○

チーズプロフェッショナルと唎酒師のブログです。
スタイリッシュで楽しく美味しい飲食空間が大好きです。
たまに本音のキツイことも書きますが(苦笑)、大好きなことを沢山の人とシェアしていければ幸せです。
趣味の山と旅行とランニングもたまに書きます。
Pick Up!
-
1
-
訪問記録!日本酒バル&日本酒バーお店一覧
表示説明 New:2020年10・11月に初訪問したお店 up:2020年10・ ...
-
2
-
【2016年度目標】日本酒バル&バー100店舗開拓します!
起業し、私自身お酒ネタで物を書くのも仕事にし始めましたが 「私が書けることって何 ...
-
3
-
100店舗開拓に向けて:理由と今後について
2016年度目標内容の記事はこちらになります。 写真は全く関係ないですが、今年の ...
- [東京]新宿・代々木・原宿, 【日本酒バル】, 日本酒お店訪問記, 飲み歩きお店 丈径, 天賦, 廣戸川, 林, 焼鳥, 王録