神田「日本酒バル琥珀」さんで焼鳥串と日本酒堪能
2020/06/22
(和酒バル183)
久しぶりの神田駅。オシャレな焼き鳥日本酒バルに伺ってきました!。
お店の名前は「日本酒バル琥珀」さんと言います。
(お店の情報は記事の最後に記載します。)
再訪:2019/10/25 update
前回から1年6ヶ月ぶりです。。。
実は間1年くらいの時期で再訪の機会を伺って訪問したのですが
お店の場所を誤って覚えていたようで
てっきりお店が潰れたと思い込んでしまっており
再訪したいリストから削除してしまっていた顛末。。。
ですが最近たまたま偶然、神田を徘徊していたところ
このお店がなんと目の前に現れ‼️
おー、店舗移転後また営業開始したんだー♪
と呑気に思っていたのですが
自分の以前のブログを見ると、なんと現在の情報と一緒。。。
本当に間抜け過ぎました。
大変失礼致しました‼️
で。
1年半もの歳月の間、スタッフは総入れ替えになっておられたようで
また新たなお店への訪問みたいになってしまったのでした(苦笑)。
この日は1陣目の時間帯のお客さんが去った後らしく、この時間の最初のお客さんになる事ができました♪。
カウンターの奥の席をゲットです。
まずはビール。
お通しは、サーモン・カニ・タコ・トマト・きゅうりのドレッシング和えっぽいやつでした。
多分いろんな料理の寄せ集め感溢れる一皿なのですが(笑)
色々なものが食べられる意味では嬉しいお皿でした。
すぐ来る系のおつまみとした頼んだ、自家製長芋のわさび漬け。
ワサビ醤油に漬けてるものでした。
味がしっかり染みてましたが濃すぎず程よかったです。
個人的な好みでは、もっとワサビ感が欲しかったです(笑)。
この日の日本酒メニュー。
その他、カウンターの奥の黒板にも数種おすすめ日本酒がありました。
上の方は順当なメニューなのですが
下の方の銘柄…宝の山だらけですよ!(笑)。
開拓しがいがありそう。さて、どうやって頼んで行きましょうかね( ̄▽ ̄)
1杯目はお久しぶり銘柄、
長野県「神渡」旨口純米生原酒・ひやおろし。
スペックは
19年8月製造、精米歩合70%、アルコール分17度
でした。
お料理の全景。
なかなかのもりもり具合です(笑)。
ピーマンが生なのですが、胡麻油と塩昆布がしっかり和えられて時間も置かれています。
しっとりしていていい塩梅ですね。
このおつまみは酒が進みます😁
続いてのお酒は、山形県「和田来(わたらい)」生酛純米でした。
スペックは
19年9月製造、精米歩合65%、日本酒度-1、酸度2.0、アルコール分15度
でした。
お料理の全景。
これはレバ刺し(もちろん低温調理)とハツ刺し両方。。。なのかな?
レバ刺しだけ頼んだつもりだったのですが。。。
ま、いっか。来ちゃったらそれもご縁(笑)。
付け合わせは塩入り胡麻油と甘口醤油、すりおろしニンニクの3種。
ニンニクを特に加えなくても生臭みなくて美味しい肉でした♪。
身が赤い方はニンニク+醤油、淡い方は胡麻油+塩が個人的に好きでした。
あと、写真では紫蘇に隠れている付け合わせの新玉ねぎが結構辛かったです(汗)。
甘い醤油が玉ねぎには合いました。
さて、続いてのお酒は特にペアリングにはしませんでした。
岩手県「岩手山」純米、です。
スペックは
19年9月製造、酒米:岩手県産米ぎんおとめ100%、精米歩合65%、アルコール分15度
でした。
香りはハーブ様の酸の清涼感が感じましたが総じて穏やかでした。
アタックは甘味が程よくあり、酸も旨味も穏やかでした。
旨味の伸びなく酸が伸びて、きれいな口当たりの後口でした。
さてさて…。
串を頼みたかったのですが、結構もうすでにお腹いっぱい(苦笑)。
でもせっかくですし、メインの一串だけいただきました。
最後のお酒は、愛知県「龍田屋」東龍特別純米。
最後の最後まで銘柄開拓一筋でした(笑)。
スペックは
19年8月製造、酒米:山田錦、精米歩合55%、アルコール分15〜16度
でした。
お料理の全景。
タレの卵黄付きをいただきましたが、卵黄がつくねに対して大きいです。。。
頑張ってすくいましたが、
つくねなくなったあと、勿体無いので黄身だけすくっていただいちゃいました(爆)。
と言うわけでこの日はこれにて締め。
気がついたら程よくカウンターもテーブルも埋まってきておりました。
神田で遅い時間から賑わうなんて、目からうろこ!
これが駅そばのお店の特徴なんですねー。
今回は最初にお料理を頼みすぎました。。。
おつまみだとコスパよくなかったですし、次回は最初から串に専念することにします!
初訪問:2018/2/16 update
この日は少し遅い時間に足を運びました。
お店は道路に面しており、ガラス張りのお店から店内がよく見えました。
店員さん(後で店長さんだと知った(笑))がドアの後ろから外をじっと見ているところも丸見えで
非常に入りづらかったですが、ここまで来て尻込みする理由もないので
まっすぐに店長さんに向かって突撃したのでした(笑)。
カウンターの両端にはお客さんがいらっしゃいましたが、
無事にカウンター真ん中あたりをゲットすることが出来ました♪
早速注文!本日のお料理と日本酒をご紹介!!
作戦タイムに欠かせない、最初の生ビー( ̄▽ ̄)
お通しは3種おつまみ、沢庵漬け・ナスピーマン鶏肉の味噌煮・あさり(と思う)のぬた風
一口サイズで、日本酒まで残しておくことが出来ませんでした(悲)。
お漬物だけはなんとか持ちましたが。
本日の日本酒メニュー。20数種くらいが選べるようです。
やっぱり銘柄開拓か、久しぶりの銘柄からまいります( ̄^ ̄)ゞ
最初の一杯目、富山県「苗加屋」特別純米琳青。
おお、夏酒ではないですか!。
酒屋さんで保管しておられたとのことでした。
香りは穏やかでほんのりと生の香り。
生熟成らしい口当たりの滑らかさ。
アタックは酸味旨味とほのかな甘味で、印象はハチミツレモン。
味が全体的に濃く、アフターはじんわりとした貝のようなコハク酸の渋みを感じました。
期待通りの味わいでささやかな幸せ感じます( ̄▽ ̄)
お料理の全景。
なんと美しい黄身なんでしょう(笑)。
この、ニラのお浸しと言う発想がすごく面白いと思ったんですけど、
味も非常にスッキリとした青々しさなのですが、それがまた美味しさになってます。
すごく箸が進んで困りました(笑)。
半年の熟成くらいのお酒だったから、またよかった。
生感あるのに非常にしっとり落ち着いた口当たりでしたものね( ̄▽ ̄)
さて、二杯目は、秋田県。
「秀よし」の別銘柄「神代(じんだい)」特別純米酒。
香りは穏やかで取りづらいものでした。
ほんのりと酵母由来(酢酸イソアミル)的なキンとした香りがあったかも。
アタックは酸味が強く、ほのかな甘味と相まってマスカットのようなニュアンスになってました。
旨味と苦味が中盤で膨らみつつ、後口に貝のようなコハク酸の渋みも残すことで、
柑橘系のようなスッキリした感じを与えてくれました。
お料理の全景。
左から、ささみ・むね・レバー・・・だったかな(爆)。
メモ取っておらず記憶なので間違っていたらごめんなさい。
レアと言っても生感はそれほどなく、どちらかと言うと普通の焼鳥がむっちりしている感じかな。
硬すぎず、塩加減もちょうどよくて、これはすごく美味しかった!!
またここに来たら頼もう( ̄▽ ̄)(笑)。
柑橘系的な渋みが、こういうスッキリ系の塩焼鳥に合うんだなーと実感しました。
タレも合うっちゃ合うんでしょうけど、同調と言うよりも洗い流す系の役目になるんでしょうね。
さて、もうちょっとだけお酒を楽しみたく思い、
1本から串が頼めることをいいことに、追加注文しちゃいました。
珍しい素敵なラベル♪
岡山県「嘉美心」純米吟醸生酒冬の月。
酵母由来系(酢酸イソアミル)のツンとした香りでスッキリ系。
・・・なんか知らんですが、コメントを書いたはずのログが残っておらず。
(コメント書いてからインスタのペアリングコメントを考えるので、書いた記憶はあるのです。)
それに気がついた私が慌てて少しだけ印象を書いたのが↑上の記載でした。。。
なんか最近、こういうちょっとした誤りが多くて泣けてきます。
本日はこれにて締め!ご馳走様でした!!
少し遅めの訪問だったのに
このくらいでもお客が続々来られていると言う人気のお店でした。
お腹も満足したことと、お店も忙しそうになってきたため、ここで締めました。
店長さんも店員さんも若く、非常に明るい雰囲気な一方で
お料理はしっかりいいものを出しているのはすごく好印象です。
神田の界隈ではちょっとだけ高い価格帯ですが
質の良さを伸ばして長く生き残っていただきたいと思いました!。
私もまた是非再訪したいと思います(≧∇≦)
本日も素敵なお店との出会いに感謝です(^人^)
お店情報
住所:東京都千代田区内神田3-22-11 サミエルビル1F
電話番号:03-5244-4967
営業時間:【月~土】18:00〜23:30(L.O 23:00)
定休日:不定休
URL:食べログ
私的:日本酒バルチェックリスト
<どちらか一つ満たす>
☆店内内装がバル&バー風:○
☆器ワイングラス :
<全て満たす>
★当日予約か予約なしOK :○
★カウンター利用可 :○
★こぼし提供無し :○
神田「日本酒バル琥珀」さんへの2回目以降訪問記録はこちらです
(2019年10月掲載)

チーズプロフェッショナルと唎酒師のブログです。
スタイリッシュで楽しく美味しい飲食空間が大好きです。
たまに本音のキツイことも書きますが(苦笑)、大好きなことを沢山の人とシェアしていければ幸せです。
趣味の山と旅行とランニングもたまに書きます。
Pick Up!
-
1
-
【更新中止中】訪問記録!日本酒バル&日本酒バーお店一覧
※2020年12月末にて更新を一時中止しました※ 表示説明 New:2020年1 ...
-
2
-
【2016年度目標】日本酒バル&バー100店舗開拓します!
起業し、私自身お酒ネタで物を書くのも仕事にし始めましたが 「私が書けることって何 ...
-
3
-
100店舗開拓に向けて:理由と今後について
2016年度目標内容の記事はこちらになります。 写真は全く関係ないですが、今年の ...
- [東京]東京・八丁堀・神田・御茶ノ水・神保町・日本橋, 【日本酒バル】, 日本酒お店訪問記, 飲み歩きお店 和田来, 嘉美心, 岩手山, 焼鳥, 神代, 神渡, 苗加屋, 龍田屋