お持ち帰りグルメでペアリング!新宿伊勢丹「スシアベニューKs」さんのカリフォルニアロールとワイン堪能!
お店テイクアウト&自宅でペアリング編、デパ地下惣菜バージョンです。
なんかめっちゃくちゃ久しぶりな気がします、と言うか10ヶ月ぶりくらいだと思います!
この日は新宿伊勢丹などデパ地下にお店を構える
「スシアベニューKs」さんでカリフォルニアロールと手毬寿司セットをテイクアウトさせていただきました。
2022年8月記録:早速注文!お持ち帰りメニューをご紹介!
この日は2品、お持ち帰りをいたしました。
トータル1533円(税込)でした。
こちらのお店、いつもお客さんが結構並んでいたので
結構前から興味が湧いていたのです。
この日は空いていたので迷わずお店に立ち寄り、色々迷いながら購入するものをチョイスいたしました。
まずは、Rollと手毬寿司ハーフ。
お店のおすすめが詰まっていそうなセットをチョイスいたしました。
ロールは穴子ロールとカリフォルニアロールが2切れづつでした。
どちらも裏巻きなので崩れやすいのは仕方ないのですが。
特にカリフォルニアロールは持ち上げるのも困難でした😅。
縦置きのロールは崩れそうでセロハンを食べる直前まで外せませんでした。
多分これは、私が購入後、冷蔵庫で保管してしまっていた
(シャリが出来立てと比べて硬くなった)のも原因の一つだったんだと思います。
作り立ては必ずしもそうではないと思います。
ま、お持ち帰りあるあるかなーと言うことで、
カリフォルニアロール(というか裏巻き海苔巻き全般)お持ち帰りにはそういう覚悟が必要ですよと言うことですね。
穴子ロールにはピクルスが挟まれている様でした。
裏巻きを箸で掴むのは難しかったですが、シャリのパラパラ具合とマヨネーズのバランスがすごく良くて、
口内でのパラパラ感としっとり感が咀嚼の中でちょうどよく混ざる感じが見事でした。
醤油がついていたけどなくても美味しくいただけると思います。
私は使いませんでした。
カリフォルニアロールには上からチーとかけられるお醤油さしを使えれば良さげです。
マグロとアボカドが入っているので醤油と相性がいいと思うんですよね。
正直、カリフォルニアロールで日本酒ペアリングを試してみたかったのですが、2口しかなかったので今回は難しかったです(苦笑)。
次回の宿題にしたいと思います。
丸々一巻き買うのが理想なのですが、
カリフォルニアロールは順当な握り寿司よりも一口でお腹が膨れる度合いが早いので
(ボリューミーだから?)沢山食べられないのがネックです。。。
さてさて。今度は手毬寿司ゾーンへ。
少し大きめのポーションで、わさび は好みで自分でつけるタイプでした。
カリフォルニアロールに比べるとシャリが硬くて、少し残念感はありました。
ただこれも前述したとおり、冷蔵庫保管ってのもあったんでしょうね。
調味料は何をつけるのかわからなかったですが、
容器を開けてみると普通に醤油とガリがついてきたので、普通のお寿司と同じ様にいただきました。
金目鯛ロール。
新発売、この一巻きで680円だったので勇気が入りましたが、買ってみました。
カットしてもらえるサービスがありましたが、丸々1本状態で写真が欲しかったので
自分で切ってボロボロになって、玉砕(爆)。
すみません、結果的にもっとみっともない写真を載せることになってしまいました。
次回はちゃんと最初から切っていただくことにします。。。
こちらは、きゅうりと卵焼きと青ネギをマヨネーズ入りで巻いている裏巻きに、金目鯛を乗せているものでした。
さっぱりしていて良かったですが、これだったら普通の金目鯛の海苔巻きが良かったかな(笑)。
多分食べ慣れていると言う点なんだと思いますが(笑)。
この投稿をInstagramで見る
と言うわけで。この日合わせたのはカリフォルニアロールらしく、ワインで。
ウィマーラ・ピノグリ2021、オーストラリアのワインでした。
カリン的な熟れた果実系の香りが主体で、レモンの柑橘感も有りました。
アタックはしっかりした果実感主体で、甘味は程々、酸も適度なバランスで感じられました。
中盤以降は旨味のような渋味が強くてしっとりとした苦味の余韻が後口に残りました。
夕飯的にはいくつか自炊のものもいただきながら、この日の晩酌を楽しんだのでした。

チーズプロフェッショナルと唎酒師のブログです。
スタイリッシュで楽しく美味しい飲食空間が大好きです。
たまに本音のキツイことも書きますが(苦笑)、大好きなことを沢山の人とシェアしていければ幸せです。
趣味の山と旅行とランニングもたまに書きます。
Pick Up!
-
1
-
【更新中止中】訪問記録!日本酒バル&日本酒バーお店一覧
※2020年12月末にて更新を一時中止しました※ 表示説明 New:2020年1 ...
-
2
-
【2016年度目標】日本酒バル&バー100店舗開拓します!
起業し、私自身お酒ネタで物を書くのも仕事にし始めましたが 「私が書けることって何 ...
-
3
-
100店舗開拓に向けて:理由と今後について
2016年度目標内容の記事はこちらになります。 写真は全く関係ないですが、今年の ...