初訪問:池尻大橋「めでたし」さんで季節の日本酒ペアリングコースを満喫!
超久しぶりの、日本酒ペアリング店の開拓です!
丁度コロナ禍最中に開店のご連絡をいただき、
行けないことが本当にもどかしく思っていたので、この時期に訪問が出来て本当に嬉しいです
と言うわけで、池尻大橋「めでたし」さんにお伺いしました。
お店の公式ホームページはこちらです。
ネットからお店予約、無事に席をゲット!!
既にこの日のお客さんは既に席についており、最後に席につきました。
カウンターの一番奥の端っこの席をゲットさせていただきました。
早速コース開始!この日のペアリングコースメニューをご紹介
この日のお品書きはこちらでした。
ペアリングの日本酒を含め11000円でした。
この日は秋のメニューでした。
この投稿をInstagramで見る
まずは、天美×秋麗(あきうらら)
山口県「天美」純米吟醸、
スペックは
21年8月製造、精米歩合60%、アルコール分15度
でした。
お料理の全景はこちらです。
紅葉が映えてる湖をイメージしたお料理とのことでした。
ベニズワイガニと柿で山・みかんで湖を表現しているそうで、
湖にはさりげなくドライアプリコットも入っておりました。
ポイントとして飾っている食べられるモミジと、モミジの色を使って着色した柿とみかんのジュレが見どころでしょうか。
とても綺麗な彩りです。
味わいは、みかんのジューシーさがかなりしっかりで、
アプリコットが食感やフルーティさの凝縮感でアクセントになってる感じでした。
甘いのですが今回合わせたお酒も甘いので、食感を純粋に楽しむことが出来ました
サラッとさっき書いてしまってますが、食べられる紅葉なんて初めてで心が躍りました(笑)
薄くパリパリとしてて食べやすかったです。
この投稿をInstagramで見る
2つ目は、天の戸×シシリエット
をいただきました。
秋田県「天の戸」純米吟醸ひやおろし、スペックは
酒米:秋田県産美山錦100%、精米歩合50%、アルコール分16度
でした。
シシリエット、全景です。
何の名前かと思いきや、猪の豚リエット風味のお料理とのことで、そのままでした(笑)。
上に塗されてるのがほうじ茶のパウダーです。
リエット自体は粘度が強く、崩す前のコンビーフのイメージですね。
このリエット、旨味がめちゃくちゃ濃かったです!
ナッツ(カシューナッツかな)の食感もすごくいいアクセントで、一方でお肉はナッツの旨味に負けていません!。
爽やかな香りがいいのはほうじ茶効果ですね。
個人的にこのパウダーがとても好きで、これだけでお酒がガンガン進むと思います(笑)。
この投稿をInstagramで見る
3つ目は、楽器正宗x星月夜。
福島県「楽器正宗」中取り 本醸造、
スペックは
21年9月製造、精米歩合:麹米60%・掛米70%、アルコール分16度
でした。
星月夜、全景です。
骨切りした穴子と、食用ほおづき(黄色い実)、オーガニックのラズベリーとオリーブ、黄色く散っているのはカモミールで、彩り綺麗なお皿でした。
穴子はバナーのにおいがついてるもののそれに負けないカモミールの香りがフワッと上がってきていい香りでした。
お料理の香りは、お酒のしっかり上がってくる吟醸香とのバランスがとっても良かったです♪
食用ほおづき、初めていただきました。
甘味の濃いトマトと言う印象でしたが、香りはほおづきらしさが感じられました。(当たり前?笑)
この投稿をInstagramで見る
4つ目は、奥能登の白菊x秋深々。
石川県「奥能登の白菊」特別純米。
スペックは
21年11月製造、酒米:五百万石73%・山田錦27%、精米歩合55%、アルコール分15度
でした。
秋深々、お料理全景です。
長時間炙ったキノコをダチョウの骨で取った出汁のスープで、
青のりも入っており、色んな凝縮した旨味がどれも主張しすぎず共鳴し合い、
滋養に良さげと言いますか、体に良さげな味に仕上がっておりました。
焼いて半干しキノコにしているとのことで、その効果あってか
すごくキノコの出汁の旨味が染み出て見事でした
干し椎茸というよりかはしじみのほうが味わい的に近いと思いました。
あ、奥から玉ねぎを発見。これも出汁になったんでしょうね。笑
この投稿をInstagramで見る
5つ目、メインディッシュの登場です。
にいだしぜんしゅx銀杏並木。
福島県「にいだしぜんしゅ」たるざけ、
こちらスペックが分かるところをメモり忘れてしまいました。(爆)
公式ページより、以下スペックは
精米歩合80%、アルコール度15.5度
とのことでした。
銀杏並木、お料理全景です。
ダチョウ(今度は肉)を柚子味噌焼きにしており、
薄切りお芋チップスが銀杏が落ちた感じを演出している一皿でした。
ダチョウ肉は赤身で柔らかくクセもないので、お芋チップスと味噌と絶妙に合ってて美味しかったです
この投稿をInstagramで見る
いよいよ締めのデザートならぬチーズ、6つ目です。
伊根満開x二世古・空。
京都府「伊根満開」古代米酒、
スペックは
20年9月製造、アルコール分14度
でした。
二世古・空、お酒の銘柄ではないです。
青かびチーズの名前がこちらの名前とのことでした。
日本酒好きならば、ついつい日本酒の名前と勘違いしちゃいますよね(苦笑)。
チーズは、しっかりとしたカビ感とクリーミーな食感が感じられました。
甘味としっかりしたカビ感の対比が激しくて、びんびん刺激を感じました。
コース終了!全体的な感想は?
コースが終わるまでは約2時間半。
品数が多くないので多分一人だったらかなりゆっくりした配分だと思うのですが、
お料理の創作性が見事すぎで、色々見たり味わったりしながらの食事は
お料理が出てくる配分を全く気にすることなく、むしろ丁度良いと思うくらいでした。
オーナーのSさんが旧知だったこともあり、話しかけていただく機会が
多分多めだったのもあるかもしれません。
季節ごとのお料理メニュー変更はもちろん、
同じ日本酒でも、開栓した日と翌日では全然印象が違うことがあるので
日本酒のペアリングに使用する酒器も毎日試行錯誤しているとのことでした。
季節が変わってまたリピもしたいですが、
同じメニューでどんな日本酒のラインナップになるか、確かめてみてもいいかも。
当日予約でバル使いも出来るらしく・・・。
コロナ禍が去り、気兼ねなく電車に乗り降り出来る様になったら
是非そう言う使い方もさせていただきたいですね。
楽しい時間を、ありがとうございました。
本日も素敵なお店との出会いに感謝です。
お店情報
住所:東京都目黒区大橋2-16-26 CRIMSON ONE 5F
電話番号:03-6407-8266
営業時間:17時〜23時内の完全予約制
定休日:不定休
URL:食べログ

チーズプロフェッショナルと唎酒師のブログです。
スタイリッシュで楽しく美味しい飲食空間が大好きです。
たまに本音のキツイことも書きますが(苦笑)、大好きなことを沢山の人とシェアしていければ幸せです。
趣味の山と旅行とランニングもたまに書きます。
Pick Up!
-
1
-
【更新中止中】訪問記録!日本酒バル&日本酒バーお店一覧
※2020年12月末にて更新を一時中止しました※ 表示説明 New:2020年1 ...
-
2
-
【2016年度目標】日本酒バル&バー100店舗開拓します!
起業し、私自身お酒ネタで物を書くのも仕事にし始めましたが 「私が書けることって何 ...
-
3
-
100店舗開拓に向けて:理由と今後について
2016年度目標内容の記事はこちらになります。 写真は全く関係ないですが、今年の ...