四谷三丁目「新四谷舟町砂場」さん、ゆったり雰囲気でがっつり日本酒堪能!
(バル的和酒店11)
四谷杉大門通りから、車力門通りにお店を移した「四谷舟町砂場」さんに伺いました。
お店の公式ホームページはこちらです。
移転前の記事はこちらになります。
再訪:2023/2/6 update
前回から、1年9ヶ月ぶりの訪問です。
コロナ禍にて予約優先となったお店が多いのですが
こちらのお店も例外ではなく。
どうしてもこちらには、フラッと立ち寄る感じの訪問しかしたくなくて(爆)
予約取ることをサボってしまった結果でございます(汗)。
ビルに大きな看板を設置していることに、この日まで気が付かなかった(爆)。
テーブル席にはがっつりお客さんが入っておりましたが
引き戸を開けてから取り消すことは出来ず(笑)、カウンターの奥側の席をゲットいたしました。
ここまで来たらがっつり飲もうじゃないですか(笑)。
ただ、お店おすすめの、日本酒利き酒し放題(1時間3300円〜)にする勇気はなかったので(笑)
マイペースで単品で頼んでいくことにしました。
そんなわけでこちらのお店にまずやってきたら、これから始めなきゃ始まらない!(笑)
山形県「十四代」本丸 特別本醸造
いただきました!
スペックは
22年3月製造、酒米:国産米100%、精米歩合55%、アルコール分15度
でした。
野菜の蒸し煮。
お通しとしていただきました。
いろんなキノコがもりもりでした!。
中程に根菜も沈んでましたが、最下段?に餅巾着が沈んでいたサプライズもありました。
十四代を引き続きいただきました。
今度は、中取り純米吟醸 播州山田錦 生詰。
奮発したよ、味がわかるうちにね(笑)。
スペックは
22年4月製造、酒米:兵庫県特A地区産山田錦100%、精米歩合50%、アルコール分15度
でした。
続きまして。
滋賀県「浅芽生」(あさじお)剣呑 純米活性にごり酒
いただきました。
まさかのペット酒でした(笑)。
スペックは
22年12月製造、精米歩合60%、アルコール分16度
でした。
ここで、この日頼んだお料理登場。
「青海苔と海苔とカラスミの蒸し卵」。
頼んだ時は想像してなかった、でっかい茶碗蒸しでした。
とにかく第一印象は「青海苔の香りすごい」!、でした。(笑)
実際すごく青海苔がもりもり乗っててこの香りは納得でした。
カラスミが卵にふわふわ浮いてるのがかわいいお料理でした。
やっと本日飲んでみたかったやつにたどり着いた(笑)。
広島県「神雷」佳撰
をいただきました。
スペックは見辛かったので間違ってたらすみません(爆)。
22年3月製造、アルコール分15〜16度
でした。
以上でこの日は締めました。
飲んだ飲んだ( ̄▽ ̄)、満足です!!
初訪問:2021/4/10 update
実はこの日は2件めでございます。
緊急事態宣言があけ、20時閉店から21時閉店になっただけでも
のんびりご飯が出来る嬉しさよ。。。
(またまん延防止等重点措置で20時閉店になってしまいますが。。。)
カウンターは、4席。
お店は以前同じ場所にあったお店の居抜き。
テーブル席の方が多く、思わず大丈夫だろうかと思ってしまう😅。
ご飯は一通り頂いてたので、
思う存分日本酒を楽しみます!
と言うわけで。本日のお供はこちらになりました。
秋田県「翠玉」純米吟醸 無濾過生 です。
スペックは
21年1月製造、酒米:秋田県産米100%、精米歩合50%、アルコール分15度
でした。
お通しは、以前からこちらのお店お馴染みガリ(ぶどうつき)に
昆布の佃煮。
そして、安定の焼き物、こまい(笑)。
そんなわけでこまいはちびちびと、次のお酒でもおつまみとして活躍してくださいました(笑)。
選んだ日本酒は、カウンター奥の冷蔵庫を眺めながらのジャケ頼みでした。
福井県「優勝」本醸造ひやおろし原酒 をいただきました。
スペックは
20年10月製造、精米歩合:麹米60%・掛米65%、アルコール分18度
でした。
と、この日はここでタイムオーバー。。。
言うても21時閉店ですからねぇ。。。
2軒目が楽しめるだけでもよしとしましょう。
実はこの日、お店に立派なカサブランカが飾ってあり😅、
香りがめっちゃ取りづらかったのでした(苦笑)。
開店祝いですよねぇ。貴重な時期あるあるですね。
またこちらのお店で飲めるのは本当に嬉しいです!
またリピートさせていただきます!
お店情報
住所:東京都新宿区荒木町6−9 ルミエール四谷1F A室
電話番号:03-3354-5655
営業時間:17:00~21:00
定休日:不定休
URL:Facebook
私的:日本酒バルチェックリスト
<どちらか一つ満たす>
☆店内内装がバル&バー風:○
☆器ワイングラス :
<全て満たす>
★当日予約か予約なしOK :○
★カウンター利用可 :◯
★こぼし提供無し :
四谷三丁目「四谷舟町砂場」さんへの移転前訪問記録はこちらです

チーズプロフェッショナルと唎酒師のブログです。
スタイリッシュで楽しく美味しい飲食空間が大好きです。
たまに本音のキツイことも書きますが(苦笑)、大好きなことを沢山の人とシェアしていければ幸せです。
趣味の山と旅行とランニングもたまに書きます。
Pick Up!
-
1
-
【更新中止中】訪問記録!日本酒バル&日本酒バーお店一覧
※2020年12月末にて更新を一時中止しました※ 表示説明 New:2020年1 ...
-
2
-
【2016年度目標】日本酒バル&バー100店舗開拓します!
起業し、私自身お酒ネタで物を書くのも仕事にし始めましたが 「私が書けることって何 ...
-
3
-
100店舗開拓に向けて:理由と今後について
2016年度目標内容の記事はこちらになります。 写真は全く関係ないですが、今年の ...
- [東京]四ツ谷・四谷三丁目, バル的な日本酒のお店, 日本酒お店訪問記, 飲み歩きお店 優勝, 十四代, 浅芽生, 神雷, 翠玉