初訪問!赤坂見附「東北cafe&diningトレジオンポート」さんで東北の地酒と東北食材料理を堪能!
(和酒バル334)
訪問が念願だったお店に伺えましたシリーズになります♪
この日は赤坂見附にお店を構える「東北cafe&diningトレジオンポート」さんに伺いました。
お店の情報は記事の最後に記載します!
前日ネット予約して席ゲット!無事入店!!
お店は昔ながらのスナック的な趣ある建物で、外階段から入ります。
中はソファ席が中心で、やっぱりレストランと言うよりはキャバクラって感じかしら?
(行った事ないから知らんけど(笑))
一応、カウンターの予約をしたつもりだったんだけど。。。
予約は通っていた(時間帯と人数)みたいですが、カウンターはもう満席近い。
と言うわけでテーブルを案内いただきました。。。
希望通らないなら選べないようにしてください😭。シクシク。
その分、好きなテーブルに座らせていただいて満足でした(笑)。
早速注文!本日のお酒とお料理をご紹介!!
お料理とお酒をウキウキでチョイスします(笑)。
まずは目移りする、東北地方のクラフトビール群!!
迷ったのですが、この日のメニューから、期間限定クラフトビールにしちゃいました。
盛岡ベアレン&ミッケラー クールシップウイーンラガー。
ものすごい爽やか!、コーヒー的な苦味はありますが
泡と酸でしなやかに口内が洗われるかんじでした。
お通しはつぶ貝とわかめの唐揚げでした。
いやー、わかめの唐揚げがめちゃうまじゃないですか( ̄▽ ̄)
私がわかめ好きってだけかな?(笑)、わかめ苦手だと辛そうな濃いわかめ香ですしね。
私はこれがドンピシャハマりました!
結構最後の方まで残して、他のお酒とチマチマいただきました。
で、ワインなんですが。。。
ここは色々種類あるみたいなのですが、グラスはなかなか少ない。。。
そう言うわけでこの日のイベント?的な飲み比べをお願いしました。
左は、神田葡萄園の、ロゼ2019
香りは柑橘や、バラの花びらをちぎったようなニュアンスを感じました。
アタックはしっかりな酸、程よい果実味、甘味は控えめでした。
右は、神田葡萄園の、白2019
香りは酸強めな印象で、直接的な言い方すると巨峰の皮を剥いて絞った香りでした(笑)。
アタックはしっかりな酸・旨味・苦味。
全ての味わいが主張している感じで、どちらかと言うと葡萄の種を絞ったような印象でした。
なかなかこれらのワイン。。。量が多い(笑)。
おかげでいろんなお料理と楽しむことができました(笑)。
田沢湖の生ハムと山元町ミガキイチゴのマスカルポーネ、全景です。
マスカルポーネに生ハムとイチゴが刺さってます(笑)。
見た目こんもりしてますが想像通りかなりのボリュームでした。
もちろん白ワインともいただきまして、両方とも好きな組み合わせでした。
ただ、白ワインの果実感(ブドウ)がかなり強かったので
あまり気の利いたコメントが思い浮かばなかったんですよね😓。。。
ふるまいで福島タコのカルパッチョをいただきました!
どうやらこの日のお客さんには皆出している模様です。
いやー、本日あがったと言うこちらのタコ、間違いなく美味しかった♪
青のりの塩加減とオリーブオイルがものすごく合っていました!
この日のお店の日本酒、常備メニュー。
この日ならではの日本酒メニューはこちらでした。
悩んでチョイスしたのは、この日のメニューから、お久しぶり銘柄にしました。
春だなぁ〜♪、と思い思わず注文( ̄▽ ̄)
福島県「花見ロ万」純米吟醸 をチョイスです。
スペックは
21年3月製造、酒米:麹米五百万石20%・掛米夢の香72%・ヒメノモチ6%、精米歩合55%、アルコール分13度
でした。
ホタテの貝焼きばっけみそ、全景です。
お店の季節料理ですね。
貝の出汁とふきのとうが味噌に混ぜられてて春の味わいがばっちり!、でした。
わかめとか赤い貝(何?)が他にも入っていました。
続いては、同じく福島県「会津中将」生純米吟醸原酒 をいただきました。
通常の量では多かったので、少なめとお願いして注いでいただけました。
ありがとうございました🙌。
スペックは
20年12月製造、精米歩合60%、アルコール分17度
でした。
三陸の牡蠣オイル漬け、全景です。
ギュッと詰まった牡蠣の味と程よい固さに、すごくピリピリした辛さが印象的なおつまみでした。
本当は会津中将ととってもよく合ったと思うんですよね。。。
実は中将を飲み終わった後にやってきてしまい。
かなりこの頃はお店が混んでいて、まさか出来合いと思われる
こちらのお料理にこんなに待つと思っていなかったんですよ。。。
これでペアリング楽しみたかったなぁ。。。
本日はこれにて締め!ご馳走様でした!!
この日珍しく予約してまで伺ったのは、実はこの日、
3月11日(東日本大震災)の10年目のまさにその日だったんですよ。
だからか,
すごく常連さんばかりがいらっしゃってたみたいで。
カウンターにずっと人が絶えなかったのはおそらくそう言う理由だったんでしょうね。。。
後からこられた常連さんもお一人でもカウンターに入れず、
テーブル席おひとりさまもとっても多かったです。
私は狙ってこの日だったわけではなかったので
「3.11の日に東北由来のお店チョイスしてしまってラッキー♪」
くらいにしか思っていなかったのですが、初見だったらせめて
この日は外すべきだったかな、と少し反省でした。。。
お料理も私の好きな創作系で、しかも食材を愛しているなーと言うことがわかる使い方が私の好みでしたし。
今度は当日の状況を伺ってから伺いたいと思います。
ご馳走様でした!
お店情報
住所:東京都港区赤坂3-12-18 第8荒井ビル2F
電話番号:03-6807-4242
営業時間:11:30~24:00
定休日:なし
URL:食べログ
私的:日本酒バルチェックリスト
<どちらか一つ満たす>
☆店内内装がバル&バー風:○
☆器ワイングラス :
<全て満たす>
★当日予約か予約なしOK :○
★カウンター利用可 :◯
★こぼし提供無し :○

チーズプロフェッショナルと唎酒師のブログです。
スタイリッシュで楽しく美味しい飲食空間が大好きです。
たまに本音のキツイことも書きますが(苦笑)、大好きなことを沢山の人とシェアしていければ幸せです。
趣味の山と旅行とランニングもたまに書きます。
Pick Up!
-
1
-
【更新中止中】訪問記録!日本酒バル&日本酒バーお店一覧
※2020年12月末にて更新を一時中止しました※ 表示説明 New:2020年1 ...
-
2
-
【2016年度目標】日本酒バル&バー100店舗開拓します!
起業し、私自身お酒ネタで物を書くのも仕事にし始めましたが 「私が書けることって何 ...
-
3
-
100店舗開拓に向けて:理由と今後について
2016年度目標内容の記事はこちらになります。 写真は全く関係ないですが、今年の ...