お持ち帰りグルメでペアリング!新宿タカシマヤ「なだ万」さんのグッドな和惣菜盛り合わせと日本酒堪能!
お店テイクアウト&自宅でペアリング編、デパ地下惣菜バージョンです。
この日は新宿タカシマヤなどデパ地下にお店を構える
新宿タカシマヤ「なだ万」でお弁当・お惣菜セットをテイクアウトさせていただきました。
今回は短期間でリピしちゃってますので続けてお届けいたします。
3回目リピ:2021年9月記録:2021/9/24 update(最新)
リピ:2021年2月記録:2021/3/6 update
初回:2021年1月記録:2021/3/6 update
お店情報
3回目リピ:2021年9月記録:2021/9/24 update
7ヶ月ぶりのリピとなりました。
この日は「惣菜小箱」を購入してみました。
何気に初購入です。
この日は、9〜11月のメニューになっておりました。
ラインナップは以下の通りでした。
野菜包み・鶏高野挟みなど
鶏つくね
卵焼き
焼きキンメダイ
野菜入り豆腐揚げ
いかさつま揚げ
花豆煮
蕗(ふき)木耳蒟蒻油揚げ煮
小松菜油揚げ煮
ごま油の風味がナムルっぽい味わいでした。
蒟蒻ツナサラダ胡麻和え
この日は割引があったこともあり、アスパラの食べるスープもいただいてみました。
ふわっとしたスフレ部分はそのままでも甘くて美味しかったですが
推奨の通り、上下しっかり混ぜて頂きました。
コンソメのジュレを混ぜることにより、よりスープらしい味わいを楽しめました。
たまにはいいですな( ̄▽ ̄)♪
で、せっかくのお惣菜を傍目にペアリングの相棒にしたのは、
自作の、イワシの梅煮(笑)。
日本酒は、岐阜県「小左衛門」初秋 純米 を。
秋にぴったりな銘柄をチョイスです。
スペックは
21年8月製造、精米歩合65%、アルコール分15.5度
でした。
と言うことで、秋を先立って満喫しまくった晩酌でした。
ご馳走様でした♪
リピ:2021年2月記録:2021/3/6 update
なだ万・冬の惣菜詰め合わせ「如月」、袋料込みで1787円でした。
この日はちゃんと定価で買わせていただきました。
この日は気合を入れてメモりましたよ(笑)。
左列上から下をご紹介
・ごま豆腐あんかけ
→出汁が薄味で優しい味わいでした。この日の日本酒(後述)と合わせるとちょっと味わいの薄さを感じました。
お酒に合わせるというよりは前菜向きだったのかもですね。
プルプル感は一番この日のカンの中では強かったです。
・牛肉香味焼き&ゆず風味真丈揚げ
同じ区画に入ってました。
→ゆず真丈揚げは見た目「柚子?」と思いましたが口の中にはしっかりした柚の香りが残るお料理でした。
→牛肉は牛そぼろみたいな感じでした。また、多分この料理の下に「玉ねぎ蒸し」と書かれているメニューのお料理が敷かれていました。
・ホワイトアスパラスープゼリー
→クリーミーだがかなりしっかりしたアスパラ感で、大人の味でした。
中央列上から下をご紹介
・玉子焼き&鶏味噌焼き&合鴨燻製
→卵は甘い関東タイプの玉子焼きでした。
→鶏肉はこの日のメインディッシュな位置づけですかね、柔らかいけど旨味たっぷりな厚い肉を楽しめました♪
・鶏肉椎茸入り茶碗蒸し
→なんと冷めても美味しい茶碗蒸し、冷やし茶碗蒸しと言うジャンルですね♪
滑らかさもしっかりでたまりませんでした😋
・焼赤魚&さつま芋煮&キャベツさつま揚げ
→さつま揚げはのりの衣で揚げられている。
→赤魚は味噌漬けで味わいしっかりだでした。これも日本酒に合いました。
右列上から下をご紹介
・南瓜スープゼリー
→今回のカンの中では最も滑らか&甘うまでした。幸せな味わいでした♪
・鶏つくね&蓮根蒸し鶏くらげ和え
→蓮根和えはくらげの味わいと香りが強く出ていて、日本酒にあうおつまみでした。
→鶏は安定のタレの美味しさでした。身も詰まっていて食べ応えありました。
そんなわけで迷いに迷った上、こちらのお料理でペアリング決定♪
この投稿をInstagramで見る
合わせた日本酒は、新潟県「今代司」春限定純米吟醸 つばくろ 。
爽やかなボトルのイメージでチョイスしました。
スペックは
21年2月製造、精米歩合55%、アルコール分14度
でした。
お料理続きです。と言っても最後ですね😅。
・里芋南瓜人参ゼリー寄せ
→大振り野菜の味が優しくて嬉しいですが、あまりゼリー寄せの利点があるお料理とは思えなかったですね。煮物でよかった気がしました(苦笑)。
初訪問:2021年1月記録:2021/3/6 update
この日いただいたのは、匠の膳:2160円(定価)、でした。
閉店前で半額割引をゲットすることが出来、袋代込み1398円でした🙌
豪華な入れ物にも気分上がります🙌
この貴重な出会いに感謝です!
この出会いがあったため、私のデパ地下おつまみ放浪記が本格的に始まったわけでした(笑)。
この投稿をInstagramで見る
この日も日本酒は、愛知県「醸し人九平次」LaMaison をいただきました。
スペックは
21年1月製造、酒米:岡山県産雄町100%、アルコール分15度
でした。
お料理のどの辺にどんな感じで格納されているかわからない状態でごめんなさい😅
・鶏つくね高野挟み含ませ煮
→鶏よりも高野豆腐に染み込んだ出汁がジュワッと滲み出て美味しい一品でした♪
・蟹風味しんじょ煮
→今一つ蟹がどこにいるか分からなかったお料理でした😅。
ご飯は2種あったのですが、
キノコいり五目ごはん(写真の右上の区画かな)は五目寿司のような淡い味でなだ万的なお料理として味わい深かったです♪
また今後もお得お弁当や季節限定のお弁当で、お酒との相性をご紹介していきたいと思っています!

チーズプロフェッショナルと唎酒師のブログです。
スタイリッシュで楽しく美味しい飲食空間が大好きです。
たまに本音のキツイことも書きますが(苦笑)、大好きなことを沢山の人とシェアしていければ幸せです。
趣味の山と旅行とランニングもたまに書きます。
Pick Up!
-
1
-
【更新中止中】訪問記録!日本酒バル&日本酒バーお店一覧
※2020年12月末にて更新を一時中止しました※ 表示説明 New:2020年1 ...
-
2
-
【2016年度目標】日本酒バル&バー100店舗開拓します!
起業し、私自身お酒ネタで物を書くのも仕事にし始めましたが 「私が書けることって何 ...
-
3
-
100店舗開拓に向けて:理由と今後について
2016年度目標内容の記事はこちらになります。 写真は全く関係ないですが、今年の ...