2019年5月銚子プチ旅行記(観光編)
2019/05/30
今年はお友達の鑑定士さんにみてもらったわけではないですが
自分の開運方角はネットでチェックし、東と言うことはなんとなく頭に入れていたのです。
ですが一応きっかけだったのは、テレビを見ながら「美味しいまぐろが食べたい」、と思ったこと
(笑)。
(今年吉である)東と言えば銚子、銚子と言えば日本最大の漁港。
よし、銚子にマグロを食べに行くかと思い立ったのでした。
(単純(笑))
で、なんかよさげな日だったみたいな日にお宿が取れてしまったので
その日にあわせて銚子旅行に行くことにしたのでした。
旅行開始!往路は在来線の特急で!
まずは朝一で漁港に向かい、ブランチがてらまぐろ中心の丼をいただくことに。
特急しおさいの、7時37分東京駅発に乗りました。
えきねっとで事前予約すると、少し割安なチケットが入手出来る場合があり、
難なくそのチケットをゲットすることが出来たのでした。
東京駅地下深くの総武線快速ホーム。
この時間はホーム向かいの逆方面は、通勤ラッシュの真っ最中。。。
すみませんね。これからバカンス行かせていただいちゃいます(笑)。
しまった、ホームには缶コーヒーしかないっ。。。
コーヒー飲みたい欲を抑えながらの道中となったのでした。。。
銚子到着!海鮮丼を堪能♪
銚子駅につきました!!
さて、到着時刻は9時34分。
駅のコインロッカーに荷物を預け、トイレをすまし、
向かうは海鮮丼のお店。
ただ、この時間から入れるお店は限られておりました。
私がこの日チョイスしたのは、「万祝」さんと言う、漁業組合の食堂でした。
(食べログのページはこちらです)
もう一つ、人気店がこの目と鼻の先にあり、そっちでも待ち時間なくてよかったみたいなのですが
丼の内容が、そっち系よりはこっち系の方がその時の気分には合っており
(なんのこっちゃ(笑))
ま、東京で東の祐気取りをするには場所が限られており(笑)
ここは今後も来るだろうとふんで(笑)、またその時の楽しみにしようと思ったのでした。
平日こんな中途半端な時間に来るのは私くらいでした。。。
お店、貸切(笑)。
頼んだのは「万祝丼」1690円。
なんかこの日はメニューが出ていなくて、前精算のレジでちょこっと書いてある丼がこれくらいしかなかったのです。
そんなわけで、やってきました!!
ひと切れづつですがめっちゃ魚が乗っておりました。
本当はまぐろ丼みたいなのにしようかと思ったけど、
絶対こっちの方がお得だろうと思ったので。
このね、真ん中?くらいに乗っている、炙りのマグロがとにかくめちゃうまで感動したのでした!!
生きててよかったです(涙)。
銚子駅付近をぶらぶら探索?
さて、この後13時にしょうゆ工場の見学予約を入れていたのですが
それまでの予定は全くノープランでした。
ぷらぷら歩き回る・・・にはこの日は暑かった(苦笑)。
万祝さんから近かった神社や
お寺・五重塔お詣り&見学をしてもなお余る時間。。。
駅前に戻り、ハワイアンカフェ風のお店で涼を取らせていただきました。
お昼時に食べ物の注文なしで申し訳ないです。。。
でもおかげでしっかり休息取ることが出来ました!
素敵なお店でした。次回は是非食事に伺ってレポートします。
本当は、朝の特急で果たせなかったコーヒー欲を充したかったところでしたが
暑くてとっても熱いドリンクなんて頼む気力になれませんでした(爆)。
ヤマサ醤油工場の見学
ネットで予約して、当日伺いました。
銚子駅から歩いて10分くらいと近いところでした。
予約なしで入れる醤油味わい体験館で前後時間潰しさせていただきました。
醤油のテイスティングが出来るスペースや、
おせんべいを焼くスペースなんかもありました(笑)。
醤油工場では、最初に映画を見た後、
見学用にしっかり作られたコースをたどって歩く形で進みました。
写真撮影が出来なかったので、見学の概要が書かれた
公式ページをご紹介いたしますね。→こちらです
きっと、遠足だったり、いろんなツアーだったりで
訪れる人が多いんでしょうね。
見学のあと、再び体験館に戻り、
醤油ソフトクリームをいただきました。
うん、お醤油の味、しましたしました!。
話のネタにはいいお味でした。
見学のお土産に、お醤油は頂けたのですが、
この工場限定と言う、すごく高級(笑)な醤油をお土産に購入したのでした。
さて、見学も終わったので、今夜のお宿に向かいます。
(宿泊編に続きます)
チーズプロフェッショナルと唎酒師のブログです。
スタイリッシュで楽しく美味しい飲食空間が大好きです。
たまに本音のキツイことも書きますが(苦笑)、大好きなことを沢山の人とシェアしていければ幸せです。
趣味の山と旅行とランニングもたまに書きます。
Pick Up!
- 1
-
【更新中止中】訪問記録!日本酒バル&日本酒バーお店一覧
※2020年12月末にて更新を一時中止しました※ 表示説明 New:2020年1 ...
- 2
-
【2016年度目標】日本酒バル&バー100店舗開拓します!
起業し、私自身お酒ネタで物を書くのも仕事にし始めましたが 「私が書けることって何 ...
- 3
-
100店舗開拓に向けて:理由と今後について
2016年度目標内容の記事はこちらになります。 写真は全く関係ないですが、今年の ...