初訪問:新橋のおしゃれ蕎麦屋「いっ星」をバル使いで堪能!
2020/01/25
(和酒バル65)
以前、お昼に伺った時からチェックしていた蕎麦のお店「いっ星」さんに伺いました!
カウンター席を狙って土曜に訪問、無事席をゲット!!
多分そんなにカウンター席狙いの人は来ないのかもな、と思いましたが
念のために土曜の夕方早い時間に行ってみました。
2人客の方が先にカウンターに入ってましたが
無事に入口手前の席をゲットできました♪
まずはいつも通り、ビールを頼んでからこの日の作戦タイムです(笑)。
日本酒はこのほか、この日の特別メニューが別にあり、獺祭がラインナップされていたようでした。
メニューにないものもあるとのことで、だいたい20種くらいでしょうか?。
この日の日本酒とお料理をご紹介!!
お通しは早速、炙り明太子のおろし和え!!。
これが早速私にクリーンヒット(笑)。
この皮を炙ったパリッと感が絶妙♪結果的にこの日一番のお気に入りに(笑)。
山芋のわさび漬け。
結構なボリュームで出てきて驚きました。
ですがしっかり下味がついた山芋は食感と相まってなかなかいい箸休めに。
さ、では日本酒です!。
提供は竹筒でいただき、酒器は自分でチョイスしました。
加えて、値段から想像していた通り、1合提供がデフォルトとのことで
お願いして半合で提供してもらっちゃいました。
最初は「楯野川」。
スペックがわからなかったのでこの日はログを取りませんでした。
なので記憶が定かではないのですが・・・。
さらりとした舌触りがするする飲める結構危険な味でした(笑)。
この日のメインディッシュ、合鴨の3点盛り。
レバーとささみとハツ。
かなりボリューミーで見ただけでお腹いっぱいでした(笑)。
レバーもハツも癖がなくて美味しいんですけど、
ささみが美味しすぎてかなりツボにはまりました。
ささみに合わせるのはなにかなーと考えて、
次は米の旨みを感じられそうな「雁木」をチョイスしました。
なななんと、雁木をワイングラスで提供いただけました!!
これは嬉しい♪
ピーチとも言えない洋梨とも近そうないい香りを満喫できて満足!!
これで無事に合鴨を片付け。
この後、そばとお通しの炙り明太子を片付けるのに(笑)
合わせる1杯として選んだのは「黒龍」にしました。
また竹筒での提供・・・。なので写真はありません(苦笑)。
黒龍がいい感じの甘みを醸し出していたので、くるみだれでお蕎麦をいただきました。
この日はこれにて締め!ご馳走様でした!!
ちょうど上がる寸前でお客が増えてきて、いい感じの締めにはなりました。
半合での日本酒提供なんかの融通も、お客さんが少ないから言えたことですし
なかなか1人でしっぽり
日本酒と蕎麦前を楽しむお店としては難しいのかなと感じました。。。
お料理の量もシェア前提でしたし
(半量サービスも特になかったですし)
お蕎麦のくるみだれも、実は途中でなくなっちゃって、足してもらったり
(多分複数人でシェアするならばタレの量は丁度いいんでしょうけど)
何よりもデフォで竹筒による日本酒提供は
・・・日本酒好きなものへのサービスがないかな、と感じました。。。
ですが、雁木をワイングラスで提供していただいたのが本当に感激で。
あと、お料理も美味しいし、
頼めば融通きかせてもらえるし
暫定的に「和酒バル」なお店としてカウントしましたが
少しこれは和酒バル開拓店としては、保留かな。。。
隣で頼んでいた鴨鍋も美味しそうでしたし
またお蕎麦と日本酒を今度は複数人で来てみたいと思います☆。
ご馳走様でした!!
お店情報
住所:東京都港区新橋3-18-7 桃山ビル B1F
電話番号:03-6435-6423
営業時間:[月~木] 16:30~23:00、[金] 16:30~23:30、[土] 16:30~22:00
定休日:日曜日・祝日
URL:食べログ
私的:日本酒バルチェックリスト
<どちらか一つ満たす>
☆店内内装がバル&バー風:
☆器ワイングラス :○(一部)
<全て満たす>
★当日予約か予約なしOK :○
★カウンター利用可 :○
★こぼし提供無し :○
チーズプロフェッショナルと唎酒師のブログです。
スタイリッシュで楽しく美味しい飲食空間が大好きです。
たまに本音のキツイことも書きますが(苦笑)、大好きなことを沢山の人とシェアしていければ幸せです。
趣味の山と旅行とランニングもたまに書きます。
Pick Up!
- 1
-
【更新中止中】訪問記録!日本酒バル&日本酒バーお店一覧
※2020年12月末にて更新を一時中止しました※ 表示説明 New:2020年1 ...
- 2
-
【2016年度目標】日本酒バル&バー100店舗開拓します!
起業し、私自身お酒ネタで物を書くのも仕事にし始めましたが 「私が書けることって何 ...
- 3
-
100店舗開拓に向けて:理由と今後について
2016年度目標内容の記事はこちらになります。 写真は全く関係ないですが、今年の ...