初訪問!京都市右京区「kabe家 酒・肴・蕎麦」さんでカジュアルに日本酒
2020/01/22
(和酒バル188)
こちらもインスタつながりで、ずっと訪問させていただきたかったお店でした!
京都市右京区、仁和寺の近くにお店を構える「kabe家」さんに伺いました!!
お店の公式ホームページはこちらです。
京都市右京区「kabe家 酒・肴・蕎麦」さんへの最新訪問記録はこちらです
(2020年1月掲載)
初回訪問ログ:入念にSNSチェックの上の突撃訪問、無事席をゲット!!
京都にて行きたいお店がいくつかあったものの、滞在日は日曜。。。
すみませんと思いつつも、別の日程が別の理由で取れなくて、
今回は日曜もオープンしているお店に限定しました。
候補のお店をいつものごとくいくつか決めていたものの、
SNS更新が結構頻繁なこちらのお店のリアルタイムな情報は比較的入手しやすかったので
よくチェックをしており、
この日もお昼くらいにはこちらのお店に行くことをほぼ確定しておりました。
と言うか、泊まったホテルからこのお店まで、
1本乗り換えなしで行けるバスがあったようなので
もうこれは運命かな\(^o^)/と勝手に感じ、足を運びました。
夕方6時過ぎ。。。
有名観光どころ仁和寺も、観光客もおらず、
日曜だからか住民の方々も出歩いておらず。
正直、不似合いなアウェイ独女一人( ̄▽ ̄)
暗がりの道に、杉玉とお店の灯りがポツンと灯っているのを発見!!
こちらのお店とわかった時は本当に安心しちゃいました\(^o^)/
お店はカウンターのみ。
この日最初のお客になれましたので、奥の席をゲットしました。
カウンターの奥行きが深く、非常にゆったりした造りです。。。
気持ちもゆったりとなりますね。
早速注文!!本日のお料理と日本酒をご紹介!!
最初の一杯目は「柚子酒京都柚子ふわり」と言う可愛い名前のリキュール♪
水割りにしていただきました。
甘くなく、スッキリした口当たりと優しい香りがたまりません( ̄▽ ̄)
くいくいいっちゃいます(笑)。
瓶もディスプレイしていただきました♪
可愛い\(^o^)/
お通しは、蕎麦屋ではもはや鉄板、揚げそば。
日本酒の種類は、こちらの常備メニューによると20〜30種くらいかしら。
冷蔵庫の逆側に座ってしまったのが痛い(苦笑)。
京都「弥栄鶴」(やさかづる)祝蔵舞生酒
生香を主軸に、もったりした酵母由来(カプロン酸エチル)系の濃い香り。
スモモのニュアンス的のような感じ。。。
アタックは強い甘苦さに酸っぱさ、黒ぶどうのイメージでした。
果物の皮的な苦味の余韻を感じましたが、後口は酸でスッキリ切れました。
いや〜、読めなくって困りました(苦笑)。
ぐぐらなかったら「ヤエイズル」と言ってしまいそうでした(笑)。
お料理の全景。
こちら、本日のおすすめではなく、「kabe屋のポテトサラダ」と言う
言ってみればお店の定番メニュー。
たっぷり乗っているコショウが印象的ですが、それ以上に
中に練りこんであるたっぷりのベーコンが大人の味に仕上げています!!
これはとってもボリューミー♪。
お腹がしっかり満足してしまいました(笑)。
二杯目。福島県「一歩己」(いぶき)純米無濾過生原酒。
香りは非常に穏やか。
含み香には乳酸と酵母由来(カプロン酸エチル)系のもったり感を少し感じられました。
アタックはほのかな甘さと穏やかな酸で、甘さは水飴をイメージします。
中盤以降は雑味もなくスッキリ切れて、ほのかな収斂感以外を残さずフィニッシュしました
。
お料理の全景。
こちらは本日のおすすめからの注文でした。
すごくさっぱりしてさりげない旨味でスルスル食べられるお肉なのも嬉しいですが、
少しだけど付け合わせの水菜がヘルシーな事も嬉しい♪(笑)
せっかく来たので、お料理とは関係ない好みのお酒も進んじゃいました(笑)。
滋賀県「不老泉」山廃純米。
常温でいただきました。
見た目黄色いのでかなり熟成感を期待してみたところ、
香りは熟成香と生香が両方しっかりと感じられました。
アタックは甘味主体で、酸もしっかり目。ニュアンスはコンポート。
中盤も甘味も旨味も両方伸びましたが、酸でスッキリ後口の切れを作っているお酒でした。
締めのお蕎麦はスッキリもりそば♪
北海道の幌加内産の十割そばとのことで、のどごしが非常に良い( ´ ▽ ` )ノ
一杯が150mlとのことなので、
飲みすぎかな・・・、と思いつつも、次のバスの時間まで30分あったので
時間つぶしもかねて、さらにもう一杯。
お!いい色してるね!(笑)
奈良県「千代」熟成古酒、平成18年醸造。
こちらはログとってません( ̄▽ ̄)
でも色の割には酸も程よくスッキリ飲みやすかったような気がします(笑)。
本日はこれにて締め!ご馳走様でした!!
最後、めっちゃ濃い蕎麦湯も頂けました。
この日は最初の客になれましたが、そのあとすぐ常連さんたちがいらして
すごく賑やかな店内になっていました。
さすが、日曜日。
カウンター端っこだったのは、ひっそり飲めて正解だったかも。
日曜夜だったからか、21時台には目的のバスが1時間に2本しかなくて
時間配分がとっても難しかったです。
21時台以降は直通バスも怪しかったので、本当にギリギリになってしまいました(苦笑)。
それでも来られて沢山飲めてよかったです♪。
今度はまた定番メニューを開拓したいですね。
ご馳走様でした!。
本日も素敵なお店との出会いに感謝です(^人^)
お店情報
住所:京都府京都市右京区御室堅町25-21
電話番号:075-465-5070
営業時間:[火〜日] 18:00~23:00(L.O.22:30)
定休日:月曜日(加えて不定休あり)
URL:食べログ
私的:日本酒バルチェックリスト
<どちらか一つ満たす>
☆店内内装がバル&バー風:○
☆器ワイングラス :
<全て満たす>
★当日予約か予約なしOK :○
★カウンター利用可 :○
★こぼし提供無し :○
京都市右京区「kabe家 酒・肴・蕎麦」さんへの2回目以降訪問記録はこちらです
(2020年1月掲載)

チーズプロフェッショナルと唎酒師のブログです。
スタイリッシュで楽しく美味しい飲食空間が大好きです。
たまに本音のキツイことも書きますが(苦笑)、大好きなことを沢山の人とシェアしていければ幸せです。
趣味の山と旅行とランニングもたまに書きます。
Pick Up!
-
1
-
訪問記録!日本酒バル&日本酒バーお店一覧
表示説明 New:2020年12月・2021年1月に初訪問したお店 up:202 ...
-
2
-
【2016年度目標】日本酒バル&バー100店舗開拓します!
起業し、私自身お酒ネタで物を書くのも仕事にし始めましたが 「私が書けることって何 ...
-
3
-
100店舗開拓に向けて:理由と今後について
2016年度目標内容の記事はこちらになります。 写真は全く関係ないですが、今年の ...