吉祥寺「ラコタ」さんでどっしり日本酒とタイ料理!
2020/03/13
(和酒バル20)
アジア料理と日本酒のコラボは、密かにファンな私。
そんなわけで結構前からお店のチェックをしておりましたが
やっと念願叶って訪問することが出来ました!!
吉祥寺北口、ヨドバシカメラ裏手すぐにある「ラコタ」さんです。
(公式ページ(Facebook)はこちらです。)
再訪:2018/3/21 update
前回の訪問から、気が付けば2年もご無沙汰しておりました。。。
また来られる日を夢見ておりました!感激です!!
狙うは土日の夕暮れ時、少し出遅れるも無事入店!
平日よりは早い時間から開いている土日の方が入りやすいかもと
(そもそも吉祥寺に来るのが断然土日中心だからですが(笑))
何度か、早い時間・遅い時間ともども突撃訪問を試みるも
何度も空席発見がかなわず断念。。。
この日も少し出遅れてしまったので、期待していなかったのですが
丁度体調もよくなく(「丁度」って、何だろう(笑))
今日また入れなくても、それを理由に休肝してもいいなと
気楽な気持ちで訪ねて行ったのが・・・功を奏してしまいました(爆)。
カウンターに空きあり!
これはチャンスとお店の扉を開けて、無事席をゲットすることが出来たのでした!!
・・・また、しっかり飲みが出来ない日に限ってこんなもんなんだなぁ~
( ̄▽ ̄)(苦笑)。
早速注文!本日のお料理とお酒をご紹介!!
まずはお約束、グラス生ビールで作戦タイム稼ぎ。
日本酒のメニュー。
トータル10種くらいですかね。
アジア料理のお店とすると全然多い部類だと思います(笑)。
お通しはなし。
お料理もやってまいりましたので早速本日のペアリングにまいります( ̄▽ ̄)。
瓶のディスプレイサービスはないので、メモのみです。
お酒は、富山県「三笑楽」純米。
熟成香と乳酸香を強く感じますが、フルーティな印象でした。例えるならば、洋梨。
アタックはうま苦く、コーヒーの印象です。
同時にアルコールの強さも感じられました。
苦味は口の中に残らず酸が伸び、後口にスッキリした印象を持ちました。
お料理の全景。
Instagramが分かりづらかったですからねぇ。。。
こちら、本日のおススメの中からチョイス。
カウンターのお一人様半分以上注文されていた人気メニューでした。
見た通り、かなりパクチーの締める割合が多く、
かきわけてようやくポテサラの存在が分かるかんじ。(大げさ?(笑))
ポテトも完全なマッシュではないけど、ゴロゴロと言う感じでもなく
丁度良い歯ごたえとマッシュ感の塩梅。
味も濃すぎず、パクチーのフレッシュ感をそのまま味わえるもので
なかなかクリーンヒットなポテサラでした( ̄▽ ̄)。
なのでこれにあわせる日本酒も、もうちょっと生系のフレッシュ感あふれる方が好みだったかな。
だから程よい日本酒の熟感に合わせるための、ナッツ系のトッピングだったのかもですね。
さて、お料理も2品目です。
ディスプレイサービスがない日は開拓しないことに決めているので
安心?してリピのお酒に走る私( ̄▽ ̄)。
奈良県「生酛のどぶ」。
さすがとも言う乳酸香がとっても強いですが、
同時にアルコール香のスースーとした揮発感・マジックインキ香も強く感じました。
アタックは米の旨味と酸味が主体で、全然甘くない甘酒の印象でした。
酸が中盤以降ものびスッキリした印象を作っていました。
お料理の全景。
色合いもパクチートッピングの姿も、先ほどの写真と似てしまった。。。
反省。。。
全然違うお料理なんですけどね(汗)。
このお料理、想像以上に辛い。
タイ料理だから、基本的に甘味をベースにしているんだけど、
それをかぶせるくらいに辛い。
どぶよりはもちょっと甘口のお酒の方が(日本酒にこだわらずしても)
好きって人は多いような気がする。
ですがかえって、甘味をお料理側に委ねることによって
辛さがぶつかる一方で、お酒の米風味がより際立ってくるんですよね。
個人的主観ですが、「生酛のどぶ」の良さを味わうには
結構このアジア系スパイシー料理はいい相性のような気がします。
本日はこれにて締め!ごちそうさまでした!!
カウンターとは逆側、キッチンとテーブルを臨んだところ。
この日は(も?)たまたま、店員さんの退職間近だったことで
カウンターの常連さんが多く、一人静に細々(??)と
お食事とお酒を堪能させていただきました。
ボリューム満点なお料理なので頼むものは厳選せねばですが
常連さんだと少量サービスもあるようなので
なんとか通えるようになりたいですね♪。
次回はもうちょっと間を置かずにやって来たいと思います!
ごちそうさまでした!!
初訪問:2016/2/23 update
お店の中の様子は、外からほんのり見える程度ですが、
カウンターが空いてるような雰囲気(笑)だったので、思いきっていざ入店。
案の定、カウンターの端っこをゲット出来ました♪
早速日本酒〜♪・・・と思いましたが
ビールメニューで気になるネーミングのものが・・・。
その名も「どぶビール」。。。思わず注文(笑)。
その名の通り、ビールとどぶろくを両方入れた飲み物です。
色はミルキーでかわいいですが、飲みごたえはがっつりオヤジです(笑)。
この日のお料理と日本酒をご紹介!!
お料理は?
オススメ料理として書かれていたソムタム(大好物♪)にも惹かれましたが
ここは再訪を最初からするつもりで来ていたので(笑)あえてマイナー(?)っぽいメニューを。
「きのこのサラダ」です。
でも、レモン果汁やナンプラーの風味がタイ料理な味をしっかり出してました!!
それにしても、まさかボウル一杯に来るとは思わなかった^^;;.
本当は待っている間、締めにカレーでも食べようと思っていたんだけど
一瞬でそれは撤回することにしました(笑)。
来たら絶対食べたいと思っていた「ガイヤーン」1人前!!
がぶりと丸かぶりするとほろっと口で解ける感じがGoodです♪
ソースが和風?とナンプラーベースの2種類付いており、どちらも美味しかったですが
やっぱりここは折角なのでナンプラーベースでがっつり食べました。
日本酒は?
お酒は1合だけではなく、ハーフサイズでも頼めましたので、ハーフでお願いしました。
こちらは燗酒もしくは濁りのお酒をメインに扱っているんですね。
濁りじゃない澄み酒(この言い方が正しい使い方なのかは疑問ですが(笑))は
燗にしない場合は常温で提供してくださいます。
最初にチョイスしたのは静岡の白隠正宗。
あまり深く考えないでチョイスしてしまいましたが(笑)、なんと古酒でした。
23BY。
確かにこれは燗で美味しいだろうな〜!!
でも常温でもなかなかでした。
(写真はありませぬ。。。)
次が締め。締めはいずみ橋のひやおろしで。これも常温でいただきました。
本日はこれにて締めです。ごちそうさまでした!!
本日の総感
あまり、燗って気分でもなかった時に来てしまったので
(タイミングだけしか考えてなかった(笑)ま初回なんてそんなものよね)
もっとガンガン燗で飲みたかったなー。
と言うか、そもそもがタイ料理なんですし、お料理とのコラボももっと味わいたいですよね。
本当に近所でないのが悔やまれます(涙)。
でも吉祥寺は結構足を運ぶ機会は多いので、頑張って通いたいと思います!
お店情報
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-22-10 寿々木ビル1F
電話番号:0422-27-5527
営業時間:[日、月、火]17:30~翌0:00 (料理ラストオーダー22:30)、[水、木、金、土]17:30~翌03:00 (料理ラストオーダー翌01:30)
*土、日、祝日は15:00から開けています。
定休日:不定休
URL:食べログ
私的:日本酒バルチェックリスト
<どちらか一つ満たす>
☆店内内装がバル&バー風:○
☆器ワイングラス :
<全て満たす>
★当日予約か予約なしOK :○
★カウンター利用可 :○
★こぼし提供無し :○

チーズプロフェッショナルと唎酒師のブログです。
スタイリッシュで楽しく美味しい飲食空間が大好きです。
たまに本音のキツイことも書きますが(苦笑)、大好きなことを沢山の人とシェアしていければ幸せです。
趣味の山と旅行とランニングもたまに書きます。
Pick Up!
-
1
-
【更新中止中】訪問記録!日本酒バル&日本酒バーお店一覧
※2020年12月末にて更新を一時中止しました※ 表示説明 New:2020年1 ...
-
2
-
【2016年度目標】日本酒バル&バー100店舗開拓します!
起業し、私自身お酒ネタで物を書くのも仕事にし始めましたが 「私が書けることって何 ...
-
3
-
100店舗開拓に向けて:理由と今後について
2016年度目標内容の記事はこちらになります。 写真は全く関係ないですが、今年の ...