新宿御苑「鮨居酒屋みかづき」さんでおまかせ寿司コースと日本酒堪能!
(和酒店57)
書こうかどうしようか迷いました。。。
ここ、私だけのお気に入りお店としてこそっとストックして置きたかった(爆)。
ですが、このご時世。。。
お店にお客さんを呼ばなくては元も子もない!!、と言うことで
微力ながらお力添えさせていただくよう、ブログに残すことにしたのでした。
そんなわけでこの日は、東京メトロ丸ノ内線の神獣御苑前駅からすぐの場所にある
「鮨居酒屋みかづき」さんに伺いました。
(お店の情報は記事の最後に記載します)
3度目再訪:2021/4/1 update
前回からちょうど、4ヶ月ぶりの訪問になりました!
前回は賑やかな満席のお店でしたが、この日は時間帯やご時世もあり
(緊急事態宣言中で20時閉店でした)前半は貸切で楽しみました。
で。
結局この日も、一番ライトなコース「おまかせコース」で、握りは随時追加させていただく感じでお願いしました。
この日の前菜3種盛り、
シラウオ・ホタルイカ沖漬け・のれそれ。
これ以上ないってくらいの春満載です🙌
どれもぷりっとした歯応えが初々しい!
春だなぁ( ̄▽ ̄)
これら、春満載ってこともそうですが
酒(日本酒ね)のつまみとしてもすごく優秀で。。。
この日の日本酒を出していただいて、品定め(笑)。
やっぱりここは季節のお酒からチョイスしていきたいですね。
この投稿をInstagramで見る
お酒は秋田県「刈穂」純米吟醸 春 kawasemi “Sakura” Label
を、いただきました。
スペックは
21年2月製造、精米歩合50%、アルコール分16度
でした。
シラウオは、内臓、目、骨と思わしき
苦味がほんのりと感じ、それがうまみをかもしてました。
より、春っぽい味わいが味わえた点でコメント採用となりました。
この投稿をInstagramで見る
続きまして。山形県「楯野川」純米大吟醸 をいただきました。
スペックは
20年11月製造、精米歩合50%、アルコール分15度
でした。
子ヤリイカ、全景です。
柚子醤油で甘辛い味付けでした。間違いない味確定♪
サクサクとした歯ごたえがたまりません( ̄▽ ̄)
食べ進めもサクサク進んでしまいなくなってしまって困りました(苦笑)。
お造り3点盛り、全景です。
炙りのさわら、飛び魚、青柳、がラインナップでした。
それにしても、、、あれ、これこんな豪華なコースでしたっけ?😅
鰆は脂の乗りがよく、ねとっとした口当たりがたまりませんでした♪
多分今が旬なんですなぁ( ̄▽ ̄)
青柳は食感がかなり生々しかったです(苦笑)。
貝柱がサクサクしてこの食感はなかなかクセになる感じでした。
3杯目は常備酒の岐阜県「百十郎」
先に撮っていた事もあり、写真省略です(笑)
前との比較もあるのかもですが、酸が強い印象でしたね。
この日の焼き物は、ハマグリのオーブン焼きでした。
はまぐりに乗っていたのはチーズと思いきや、マヨネーズ!(笑)。
手前と奥とで味付けが違ってたっぽいですが、私にはどちらもマヨ味でした😅。
ここで常備酒から御燗をつけていただきました。
いよいよ握りに入っていきます。
1つ目、大トロ。
なんというか、香りが美しいです。
脂の香りが舌にフワッと乗る感じが唯一無二でした。
2つ目、、、
北海道の魚らしかったですが、スルッとあっという間に溶けてなくなりました
(爆)。
3つ目、さより。
するっと…以下略でございます。。。
4つ目、しまえび。
二本もえびが乗ってるのが贅沢でした♪
甘エビじゃないですよ!
5つ目、トリ貝。
大きくてどしっとした食べ応えでした!
身の厚さがしっかりなのも食べ応えの要素でしたね。
6つ目、イクラ海苔巻き。
ただこれは一般的には筋子ですね。
ここでコースは終了。
お碗をいただきつつも、やっぱり季節のおすすめがいただきたくて
追加で貝を頂いてしまいました。
季節が存分に味わえるのは本当にお寿司ならではですね♪
次回は夏ですね!楽しみにしています♪
再訪:2020/12/2 update
前回から約3ヶ月経っての訪問です。
一季節に1回は伺いたかったですが、結局通いたいお寿司やさんが増えてしまい、おそらく今後は4ヶ月に1回くらいのペースになるかな。。。
😭
この日も満席御礼でした!
予約して本当によかった。。。。
まずは生ビール♪
おつまみ単品でつまんでも良いですが。。。
やっぱり前と一緒の「おすすめコース」でお願いしました。
ちょこっと小耳に挟んだ?ところ、
板前オススメ、もあるっぽいです🙌
おお、これは板前おすすめにしてみるか!?と思いつつも
気持ちはすっかり「おすすめコース」だったのでそのままコースをいただきました。
お通しにミンク鯨の刺身をいただきました。
醤油を少したらしていただきました。
口溶けがトロリ、それでもって程よい筋のコリコリな歯ごたえが絶妙でした。
たまに食べると美味しいんですよね、くじらさん( ̄▽ ̄)
お造り2品、ホタテと甘エビをいただきました。
味付け済みでそのままいただけました。
ホタテは好みによってすだち、甘エビはワサビをつけます。
甘エビ、殻も少し残ってたのはご愛嬌( ̄▽ ̄)。
それより、ワサビが柔らかな身にすごく合いました♪
ミルキーな甘味がひきたってすごく美味しかったです🙌
この投稿をInstagramで見る
この日も迷わず日本酒いただきます( ̄▽ ̄)
まずの1杯目は、山形県「栄光富士」アスタリスク をいただきました。
瓶ディスプレイをお願いして、一度しまった瓶を持ってきていただきました。。。
お手間かけて申し訳ございません😅
スペックは
20年11月製造、酒米:出羽の桜100%、精米歩合80%、山形酵母使用、日本酒度+2.0、酸度1.5、アミノ酸度0.7、アルコール分15.5度
でした。
本当のお造りはこちらでした(笑)。
お造り2種、
・千葉県産のサバ
→脂がすごく乗っててむしろ甘いくらいでした。
・スマガツオ
→日本海側でこの時期だけ水揚げされるお魚とのことでした。
私がすっかりカツオ好きと思って頂いているご主人( ̄▽ ̄)。
(好きなんだけどね(笑))
滑らかでとっても脂が乗ってるお魚でした。
血の香りはするがトロッとした口溶けがトロを食べてるようで、
それながら後口に残る香りはしっかりカツオなのが不思議な印象でした。
この日の焼き物は、なんとなんと蟹味噌さんでした🙌
すごく味噌の香りしっかり!身もほぐして沢山入っているのが嬉しいです😆
当たり前だけど日本酒には鉄板の組み合わせですわ( ̄▽ ̄)
食べて飲んでる顔がめっちゃニタニタしてたらしくご主人に笑われてしまいました(照)
この投稿をInstagramで見る
続いての日本酒は、新潟県「想天坊」純米 生詰原酒 をいただきました。
スペックは
20年8月製造、20年9月蔵出し、酒米:新潟県産山田錦100%、精米歩合60%、アルコール分17度
でした。
なんか常連さんからワインのご相伴を頂いちゃいます😅
もっと言うと、なんでこのタイミング(蟹味噌)なんでしょう。。。
このワイン、とっても状態良くて美味しかったのですが
蟹味噌といただくものじゃなかったようなぁ。。。
もったいなさすぎと言うか。。。
ところで、本日、お料理はここまででした。
以降は握りに入ります。
大トロ。
トロッと口溶けいいのはもちろん、シャリの解け具合もとてもよかったです。
付け合わせの大根柚子の香りがまたいいですわ( ̄▽ ̄)
ブリのバラ。
コハダ。
身厚で歯ごたえしっかり。これは美味しいです♪
ホタテ。
めっちゃ身厚でした!半分に割ってるのにそれぞれが分厚くてもっちもち(ちょっと表現違うか😅)でした。
白子ポン酢
ポン酢がジュレになってました。
めっちゃトロトロ♪
こんな白子知りません、初めての食感にひたすらびっくりでした🙌
ウニ白海老。
ワサビが乗ってました。
これもトロトロで幸せな口溶けでした。
冬だからか、柔らかくて旨甘い口溶けが美味しいな〜と感じますよね。
コースはこれで一応終わりです。
以降、お決まりですが追加いただきました。
青魚、迷いに迷って結局2つ握っていただきました(笑)。
鯖とキビナゴです。
最後は私的な鉄板、赤身。
生感ありづけ感なくさっぱりでした。
相変わらず天国な口当たり。。。♪
サービスでデザートの柿をいただいちゃいました。
塩と柚子の味と香りがなぜかしました。
常連さんの中、店主さんたちに気を遣わせてしまいましたが
私的にはとても楽しくいただくことができて満足です♪
次回は来年になりますが、また伺います。
楽しみです!
初訪問:2020/9/1 update
今回は席確保と言うよりは、初見でお一人様で行く前にお店側が心づもり出来るよう気を遣って(笑)電話させていただきました。
この日最初のお客さんになれました。
カウンター選び放題でした( ̄▽ ̄)
図々しく真ん中に陣取っちゃいました(笑)。
早速注文!本日のお料理とお酒をご紹介!
まずは生ビールいっちゃいます。
いただきます〜♪
さて、この日は一番ライトなコース「おまかせコース」5000円をいただきました。
それで例の如く、欲しい握りがあれば後で単品でいただこうと思います。
お通しでいきなりやって来ちゃいました!、「白海老とイカのあえもの」。
日本酒が呼んでいる。。。(笑)
醤油がかかっているのでそのままいただきました。
素材のねっとり感のバランス最高でした♪
イカがウニと対比することでサクッとした食感を感じるのが面白かったです。
ウニの甘さが凄く生きてて、全く生臭くありませんでした。
日本酒まで取っておきたかったのですが、
どうやらこちら、お皿を空けて次のお料理を出してくださるようなので
泣く泣く(?)完食。。。
そんなところで、ビールもなくなってしまったので
日本酒を頂きました。
日本酒は数種類常時入れ替わり入れられているようで
季節のお酒なんかも楽しむことが出来るようでした🙌
そう言うわけで最初に頂いたのは、複数種入っていた中から
季節のお酒とのことで、岐阜県「百十郎」青波 超辛口 を頂きました。
瓶はお願いして写真を撮らせていただきました。
スペックは
20年6月製造、精米歩合60%、アルコール分15度
でした。
次のお料理は、おつまみ3点盛り。
右から、クリームチーズ&酒盗乗せ・イカ明太・シマエビ、でした。
イカ明太はそんなに辛くなく、タラコかな?、と思う感じでした(笑)
シマエビは、塩とすだち系の柑橘が効いていて、ねっとりした舌触りと相まってしっとりした素敵な味わいでした♪
続いて、スミイカの赤ちゃんをいただきました。
そのままでいただいてOK、とのことでした。
・・・あれ、料理が多い。。。
私の記憶ではもうすぐ焼き物のはずだったんだけど。。。
サービスかな?
イカの赤ちゃん、まぁ〜小さい♪
噂には聞いていたがこれは貴重な体験でした。
小さいながらもしっかり長いうでもまさにイカで(笑)
赤ちゃんをいただく罪悪感を感じました(苦笑)。
言われる通り、何もつけなくてもしっかり甘さが感じられました。
脚の部分はほんのりな旨味が主体でしたが、エンペラの部分は甘味が主体。
味わい以上にふわりとした柔らかさがすごく心地よい一品でした。
カツオのサラダ。
生のカツオとポン酢と水菜、プラスミョウガのコンビネーションが
これ以上ないでしょうと言う合わせ技でした🙌
続いてのお酒も同銘柄「百十郎」白 をいただきました。
スペックは
20年6月製造、精米歩合60%、アルコール分15度
(さっきと一緒!)でした。
先ほどのよりも吟醸香はしっかり出てました。
順番的にはこっちが先の方が良かったかも(笑)。
んで、先ほどのカツオサラダをいただきながら
今年の戻り(カツオ)はいつくらいでしょうか、とか
今年は初鰹を食べそびれた、とか言っていたら
なななんとサービスで初鰹のお刺身をいただいてしまいました。。。
とても冷凍品には見えなかったのですが、時間をかけて解凍して
どこかでお出しする予定のものだったのでしょうか。。。
貴重な分前をありがとうございました😭
淡白な旨味にさっぱりな口当たりが見事でした。。。
醤油なくても美味しいのは驚愕でした。
むしろ醤油無しが美味しいです。。。
こんなの初めて!!
多分この日のナンバーワンはこちらでしょう✨
本当にありがとうございました!!(2度目)
やっとここで焼き物です。
鮭ハラスをいただきました。
かなり塩しっかり効いてました。日本酒合わないわけないですね(爆)。
皮がパリパリで食感のコントラストもよかったです。
と言うことで続いての日本酒は石川県「福光屋」悠々 をいただきました。
スペックは
20年4月製造、酒米:山田錦55%・金門錦45%、精米歩合68%、日本酒度+6、酸度1.6、アルコール分15度
でした。
ここでお料理は終わり、コースの締めでここからは握りです。
付け合わせのべったら漬けとガリを置いていただきました。
べったら漬けは柚子がきいてて爽やかでした♪
まずは、大トロ。
シャリは少し大きめであたたかいタイプでした。
ネタと共に柔らかく口内でとろける感じがいきなり最高ランクが来てしまいました(笑)。
はっかく。
北海道のお魚とのことでした。見た目は普通の白身魚ですね。
ねとっとした食感な一方でさっぱりとした口当たりがくせになりそうなネタでした。
真あじ。
座布団を思わせるような(笑)大きな身でした。
でも味は大振りではなく、甘さと爽やかさが引き立ってました。
旨味が強いからか、日本酒とは少し相性はよろしくなかったです。
(個人的感性)
石垣貝。
貝ならではのシャリシャリした食感がいいですね。
貝でも全然生臭さなしで素敵でした!
イクラ。
これも食感プチプチなのがいいですね。
お寿司は一口で終わっちゃうけどこう言う食感のバリエーションが本当に楽しいです。
さて、5貫いただいたしコースは終わりかな、と思ったら
なんとまだいただけるようで。。。
本当にサービスいただきすぎでは??
本当にありがとうございます!!(3回目)
とその前に。
食べきるまで少しだけ日本酒を足したくて、
デフォの半量だけ、石川県「三笑楽」をいただきました。
スペックは
20年6月製造、酒米:富山県産米100%、精米歩合65%、アルコール分15度
でした。
締めの前と言うことでお碗をいただきました。
なんと締めは2貫構成!
穴子を塩とタレでいただきました。
塩の方は本当に使われていた塩が美味しく、いつまでも食べ続けていたれる系でした。。。
終わりなのが本当に寂しかったです。
追加で、光物をリクエストしたところ、
何年も食べそびれていた新子を握ってもらえました🙌
爽やかで素晴らしかったです。
本日はこれにて締め!ご馳走様でした!!
ほぼ貸し切り状態で堪能させていただいたからか、
とってもサービス頂けてしまったようで、とてもいい気持ちでお店を後にすることができました。
量も多すぎず少なすぎず、素材も季節の物をいただけること、
何よりも日本酒複数種と楽しめるおまかせコースは本当に私のツボでした。
是非また違う季節になった時に伺いたいと思います!
本日も素敵なお店との出会いに感謝です。
お店情報
住所:東京都新宿区新宿2-8-17 SYビル 1F
電話番号:03-6384-2519
営業時間:18:00~23:00(L.O 22:30)
定休日:日曜日(土曜日・祝日は営業しております)
URL:食べログ

チーズプロフェッショナルと唎酒師のブログです。
スタイリッシュで楽しく美味しい飲食空間が大好きです。
たまに本音のキツイことも書きますが(苦笑)、大好きなことを沢山の人とシェアしていければ幸せです。
趣味の山と旅行とランニングもたまに書きます。
Pick Up!
-
1
-
訪問記録!日本酒バル&日本酒バーお店一覧
表示説明 New:2020年12月・2021年1月に初訪問したお店 up:202 ...
-
2
-
【2016年度目標】日本酒バル&バー100店舗開拓します!
起業し、私自身お酒ネタで物を書くのも仕事にし始めましたが 「私が書けることって何 ...
-
3
-
100店舗開拓に向けて:理由と今後について
2016年度目標内容の記事はこちらになります。 写真は全く関係ないですが、今年の ...