勝間塾2016年4月月例会
2019/02/24
前回の月例会はこちらです。
今回は自宅でライブ受講です。
ライブの様子のショット撮るのすっかり忘れてました(汗)。
今回のテーマは「時間管理術」。
講師は勝間さんでした。
時間管理とは「生産性」(アウトプット・インプットのトレードオフ)を上げる手段であり、
のっけから
「数千万の年収は現実的」
「そのような年収をあげられるようになった人は、ドルコスト平均法をやったかやらなかったかの差」
・・・と言うすごい(笑)ワードがガンガン飛び交うのに多少ビビりますが
これがおそらくこの勝間塾のデフォだったんでしょう(昔から)。
早く慣れねば(笑)。
こちらを受講して、実践せねばと思ったことは色々あるのですが
特に「今すぐやらねば!!」と感じているのは以下3点。
☆振り返ると言う習慣をつける!!
スケジュールは「わがまま・ゆったり」が、重要。
前後の予定は1時間間隔を取る!! ←これは目から鱗だったわ〜。。。
確かに、前職では、スケジュールきつきつにすることに慣れていたわ。
「振り返る」のは、それを「行った直後」が最適、どうせ夜寝る前には忘れている(笑)。
その「空けた時間」に振り返りをする習慣をつけること。
今回の月例会で一番腑に落ちた内容でした!!
☆人に会うことを時間投資と考える
近い人に会うのではなく、SNS等でゆるく繋がっている人と会う機会を増やす
・・・これも長らくの私の課題の一つ。
意識して今後もより積極的に実践していきます。
☆自分の時間単価を5〜6万に持って行く
その先、出たお金の2割を投資して、新たなビジネスモデルを形成
・・・これは今の私には漠然としている状態で、あまり良く飲み込めてません。
とりあえず、「時間単価5〜6万」には遠いので、まずはそこからやっていこう。
課題で勉強した、まずは手帳での時間管理と振り返りから、コツコツと( ´ ▽ ` )ノ
小さな一歩が大きな山を越えるための必要なステップだしね!

チーズプロフェッショナルと唎酒師のブログです。
スタイリッシュで楽しく美味しい飲食空間が大好きです。
たまに本音のキツイことも書きますが(苦笑)、大好きなことを沢山の人とシェアしていければ幸せです。
趣味の山と旅行とランニングもたまに書きます。
Pick Up!
-
1
-
【更新中止中】訪問記録!日本酒バル&日本酒バーお店一覧
※2020年12月末にて更新を一時中止しました※ 表示説明 New:2020年1 ...
-
2
-
【2016年度目標】日本酒バル&バー100店舗開拓します!
起業し、私自身お酒ネタで物を書くのも仕事にし始めましたが 「私が書けることって何 ...
-
3
-
100店舗開拓に向けて:理由と今後について
2016年度目標内容の記事はこちらになります。 写真は全く関係ないですが、今年の ...