勝間塾受講:実践的な会計学を学ぶ。

      2019/02/24

イベントが多く、すっかりアップを忘れていましたが、先週の勝間塾、ちゃんとリモートで受講をしておりました。
もっとも、家で受講すると、家事をやりつつのながら受講になってしまうので効率悪いとは思うのですけどね。。。

 

今回は、勝間さんの十八番である「会計」について。
私も、民間時代の本職は、実を言うと今回のテーマ関連の職種でしたので
今更ながら・・・な講習のはずだったのですが、
2年も現場を離れていると、本当に全く覚えていないものだな、と、実感しました。
リハビリにはちょうど良かったです。。。

 

簿記の勉強は、経理等の一部の部門が財務諸表を作る過程を学ぶ反面、
今回は財務分析がテーマでしたので、より実践的で、話も分かりやすくてよかったです。
一番身が入ったテーマだったかもしれません(笑)。

 

ケーススタディも、セブンイレブンvsイオンの見比べ方だったり、
ソフトバンクの業績は本当に伸びているのか?、と言う分かりやすいテーマだったりで
今まで会計や財務分析と縁がなかった人も分かりやすかったのではないかな?、と思いました。

今回の課題図書は、課題として買いましたが(当たり前)
本当に分かりやすくて、買ってよかったと思いました。

民間に戻る直前に、今回の本や、この本の続編をまた読み返ししたいと思ってます。

「1秒!」で財務諸表を読む方法―仕事に使える会計知識が身につく本/東洋経済新報社
¥1,575
Amazon.co.jp
「1秒!」で財務諸表を読む方法【実践編】/東洋経済新報社
¥1,575
Amazon.co.jp

 - 自己啓発系 ,

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。