仕事考察:「すみません」の使用に思う
2019/02/24
ビジネス文書やマナーの本を読みあさっている時期、読んだ本の中で
最も印象深く残っていることが、この「すみません」の使い方でした。
もともとは「澄む」の打ち消し「ぬ」がついて、「すまぬ」から派生したことが語源とのことですが
この言葉は「謝罪」「感謝」「依頼」等、場所ごとにさまざまな意味を持つ言葉です。
ビジネス文書では、特に「謝罪」か「感謝」か(否定か肯定か)曖昧な、
「すみません」と言う言葉をなるべく使わない方がよい、と言う説を持った方がいらっしゃって、
私もそれに激しく納得してしまったのでした。
これはビジネス文書だけでなくても、なるべく心がけようと考えていることです。
「すみません」の代わりに、「ありがとう」「ごめんなさい」「申し訳ない」等、
直接気持ちを伝える言葉を相手に捧げた方が、気持ちもストレートに伝わりますよね、きっと。
と言いつつも、とっさに口からついてしまう場合は圧倒的に「すみません」が出てしまいますから
使用頻度・・・1割くらいに抑えられるようにするのが、目標ですかね(笑)。

チーズプロフェッショナルと唎酒師のブログです。
スタイリッシュで楽しく美味しい飲食空間が大好きです。
たまに本音のキツイことも書きますが(苦笑)、大好きなことを沢山の人とシェアしていければ幸せです。
趣味の山と旅行とランニングもたまに書きます。
Pick Up!
-
1
-
【更新中止中】訪問記録!日本酒バル&日本酒バーお店一覧
※2020年12月末にて更新を一時中止しました※ 表示説明 New:2020年1 ...
-
2
-
【2016年度目標】日本酒バル&バー100店舗開拓します!
起業し、私自身お酒ネタで物を書くのも仕事にし始めましたが 「私が書けることって何 ...
-
3
-
100店舗開拓に向けて:理由と今後について
2016年度目標内容の記事はこちらになります。 写真は全く関係ないですが、今年の ...